玉山書院(読み)ぎょくさんしょいん(英語表記)Oksan Sǒwǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「玉山書院」の意味・わかりやすい解説

玉山書院
ぎょくさんしょいん
Oksan Sǒwǒn

大韓民国(韓国),キョンサンプク(慶尚北)道南東部のキョンジュ(慶州)市郊外にある新儒教,すなわち性理学の学者養成機関(→書院)。16世紀の朝鮮王朝時代における性理学の先駆者,李彦迪(りげんてき。晦斎)をまつる。宣祖5(1572)年建立。建物は進入部,講堂部,祠堂(廟)部,付属舎の四つの部分で構成されている。進入部に位置する無邉楼をくぐり抜けると,12×18mの中庭があり,これを取り囲む講堂部が書院の中心で,開放的な造りとなっている。17棟からなり,主要建築物が進入部,講堂部,祠堂部の順で一本の軸線上に配置されている。2010年にキョンジュ市の歴史的村落ヤンドン(良洞)村の構成資産として,2019年には歴史的に重要な新儒教の教育機関として国内の八つの書院とともに世界遺産の文化遺産に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android