玉水弥兵衛(読み)たまみず・やへえ

朝日日本歴史人物事典 「玉水弥兵衛」の解説

玉水弥兵衛

没年:享保7(1722)
生年:寛文2(1662)
江戸中期の京都の陶工楽焼脇窯といわれる玉水焼を興した。号は一元。生い立ちについての詳細は不明であるが,楽家の4代一入と「こいと」という女性との間に庶子として生まれ,幼名を吉三郎といったと伝える。長じて現在の京都府綴喜郡井出町字玉水に窯を開き,姓を玉水と変え,弥兵衛と名乗った。その窯が京都の南にあることから,南楽家と呼ばれたこともある。一入の作風手本とし,また,光悦の作風を慕って,巧みな技で自在に作域を広げた。以後,玉水焼は玉水家によって守られたが,江戸末期に8代をもって窯を閉じた。<参考文献>赤沼多佳「光悦・道入・玉水・大樋」(『陶磁大系』18巻)

(矢部良明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android