王嚞(読み)おうてつ

精選版 日本国語大辞典 「王嚞」の意味・読み・例文・類語

おう‐てつ ワウ‥【王嚞】

中国、金代の道士。字(あざな)は知明・中孚。号は重陽子咸陽の人。儒仏道の三教を調和して全真教を創始した。著「重陽全真集」など。(一一一三‐七〇)→全真教

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「王嚞」の意味・読み・例文・類語

おう‐てつ〔ワウ‐〕【王嚞】

[1113~1170]中国、きんの道士。全真教開祖咸陽かんよう陝西せんせい省)の人。あざな允卿いんけい。号は重陽子。48歳のとき、改心して道士となり、全真教を樹立し、山東半島布教。著「重陽立教十五論」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「王嚞」の意味・わかりやすい解説

王嚞
おうてつ
(1113―1170/1180)

中国、金代の道士。道教の一派全真(ぜんしん)教の開祖。初名は中孚(ちゅうふ)、字(あざな)は允卿(いんけい)。回心後、喆(てつ)(哲と同字)と改名。重陽子(ちょうようし)と号し、開教後さらに嚞(てつ)に改める。北宋(ほくそう)の政和(せいわ)2年末、咸陽(かんよう)の大魏(たいぎ)村(陝西(せんせい)省)の富裕な地主の家に生まれる。宋・金の2国交戦の乱世文武の科挙(かきょ)に応じたが果たさず、終南山(しゅうなんざん)下の劉蒋(りゅうしょう)村の別荘(後の祖庭(そてい))で自棄・風狂の生活を送った。48歳のとき甘河(かんが)鎮で、ある隠者から金丹(きんたん)の口訣(くけつ)を授けられたという、いわゆる「甘河遇仙(ぐうせん)」の体験により宗教生活に入り、老子や禅宗の思想に触れ、ついに三教を包摂する実践的禁欲主義の新道教を樹立した(1163ころ)。信者を得るため山東半島に布教、馬丹陽(ばたんよう)(1123―1183)ら「七真」とよぶ高弟を錬成し、「三教金蓮会(きんれんかい)」などの結社を各地にたてた。郷里の伝道再開を志して旅行中、開封(かいほう)(河南省)で病死した。おもな著作に『重陽立教十五論』『金関玉鎖訣(きんかんぎょくさけつ)』『全真集』『教化集』などがある。

[宮川尚志 2018年5月21日]

『吉岡義豊著『道教の研究』(1952・法蔵館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「王嚞」の解説

王嚞(おうてつ)

王重陽(おうじゅうよう)

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android