理宗(読み)りそう(英語表記)Lǐ zōng

改訂新版 世界大百科事典 「理宗」の意味・わかりやすい解説

理宗 (りそう)
Lǐ zōng
生没年:1205-64

中国,南宋第5代皇帝。在位1224-64年。姓名は趙昀(ちよういん)。太祖趙匡胤(ちようきよういん)10代の孫にあたる。4代皇帝寧宗のあとは沂王(きおう)の趙竑(ちようこう)が継承するはずであったが,宰相史弥遠(しびえん)はこれを嫌い策謀をめぐらし昀を擁立した。寡黙で朱子学に傾倒していた理宗は,1234年史弥遠の死とともに端平と年号改め,真徳秀らの学者を登用するが失敗。モンゴル重圧を前に,賈似道(かじどう)に政権をゆだねて南宋滅亡への道を開いた。理学(朱子学)にちなんで理宗と諡(おくりな)される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android