生野(読み)いくの

精選版 日本国語大辞典 「生野」の意味・読み・例文・類語

いくの【生野】

[一] (「播磨風土記」によれば、通行人を殺害する神がいたので「死野(しにの)」と名づけられたが、応神天皇が改めたという) 兵庫県朝来(あさご)市の地名。旧宿場町銀山で知られる。文久三年(一八六三)の生野の変の挙兵地。
[二] 京都府福知山市東南端の地名。京から山陰へ向かう要地。歌枕
※金葉(1124‐27)雑上・五四三「大江山いく野の道の遠ければまだふみもみず天の橋立〈小式部内侍〉」
[三] 大阪市の行政区の一つ。昭和一八年(一九四三)成立。市南東部、平野川下流域にある。古くから難波と河内・大和を結ぶ交通の要地。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「生野」の意味・読み・例文・類語

いくの【生野】

兵庫県朝来あさごの地名。銀山があった。もと但馬たじま街道の宿場町。
京都府福知山市の地名。[歌枕]
「大江山こえて―のすゑ遠み道ある代にもあひにけるかな」〈新古今・賀〉
大阪市東部の区名。昭和18年(1943)東成区から分離

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「生野」の解説

生野
いくの

歌枕。「八雲御抄」の「野」の項に丹波の名所として記され、「こえていくのゝ」と注がある。「和歌色葉」にもみえる。生野の里・生野の道などとして詠歌は多い。「金葉集」に次の歌がある。

生野
いくの

古代よりみえる地名。「播磨国風土記」神前かんざき郡の条に「生野」とみえ、かつては当地に荒神があって往来の人々を殺したため死野と称していたが、品太天皇の命で生野に改めたという。鎌倉時代の古文書には生野の地名はみえないが、南北朝・室町時代には「生野の里」の呼称があった。時宗国阿派・霊山寺派の開山で応永一二年(一四〇五)に没した国阿上人随心の伝記「国阿上人絵伝」には、文和元年(一三五二)四月、上人は丹後から「生野の里」に着き、一七日間滞在、踊躍念仏をし、法語を与えて、里人を教化したと記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生野」の意味・わかりやすい解説

生野
いくの

兵庫県中部,朝来市南部の旧町域。播但国境の山地にある。 1889年町制。 2005年和田山町,山東町,朝来町の3町と合体して朝来市となった。標高約 300mの段丘面に位置し,生野街道沿いの旧宿場町と,そこから北東に細長く延びる旧鉱山町からなる。生野銀山は鉱脈の枯渇と公害で 1973年に閉山したが,最盛期には町民の 90%が銀山と結びついていた。閉山後は生野銀山跡,生野鉱物館で知られる観光地に変わった。北西部に生野高原や栃原高原がある。北東部の山岳地帯は,黒川渓谷など景勝地があり朝来群山県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「生野」の意味・わかりやすい解説

生野 (いくの)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の生野の言及

【福知山[市]】より

…広小路の御霊(ごりよう)公園内には,宇賀御霊神に明智光秀を配祀した御霊神社がある。市域南東部の生野は,〈大江山いく野の道の遠ければ……〉と詠んだ小式部の歌名を高めた逸話で著名な歌枕。市域北端近くの三岳山(839m)は古くは山岳霊場で,大江山の鬼退治に赴く源頼光一行が戦勝を祈願した山との伝説がある。…

※「生野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android