生霊(読み)セイレイ

デジタル大辞泉 「生霊」の意味・読み・例文・類語

せい‐れい【生霊】

生物霊長。人類。民。
生きている人の魂。いきりょう。
いのち。生命。

しょう‐りょう〔シヤウリヤウ〕【生霊】

生き霊」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「生霊」の意味・読み・例文・類語

せい‐れい【生霊】

〘名〙
① 生物の霊長。人類。人民。生民。民。
令義解‐上令義解表・天長一〇年(833)一二月一五日「臣夏野等言〈略〉拠時制変、合古便今。誠可生霊之視聴皇王之模範者也」
安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉三「実に無用有害の小虫と申ながら彼も億万生霊(セイレイ)小数なり」 〔晉書‐慕容盛伝〕
② 生きている人のたましい。いきりょう。
浄瑠璃・最明寺殿百人上臈(1699)含み状「もとより武勇第一のかぢ原が、せいれい入かはりたる其しるし」
③ 生命。いのち。
※近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉四「外は慢夷の胆を呑み内は生霊(セイレイ)を保ち、叡慮を安じ奉り」 〔沈約‐与徐勉書〕

いき‐りょう ‥リャウ【生霊】

〘名〙
① 生きている人の怨霊(おんりょう)で、他人にとりつき、たたりをするといわれるもの。いきすだま。⇔死霊
※今昔(1120頃か)二七「近江の国に御する女房の生霊に入給ひたるとて」
② ある抽象的な特質が、かりに人のかたちをとったかと思われるほど目立つ人。権化(ごんげ)
坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉六「狸は例の通り勿体ぶって、教育の生霊と云ふ見えでこんな意味の事を述べた」

しょう‐りょう シャウリャウ【生霊】

〘名〙 =いきりょう(生霊)①〔色葉字類抄(1177‐81)〕
仮名草子・身の鏡(1659)下「『死霊(しれう)の罰(ばち)、生霊(シャウレウ)の罰』など云と見えたり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「生霊」の読み・字形・画数・意味

【生霊】せいれい

人類。〔晋書丕載記〕天、喪亂をし、羌胡(きやうこ)夏を猾(みだ)す。先に晏駕(あんが)(崩御)し、京師鞠(きはま)りて戎と爲る。條(せうでう)として、生靈塗(の苦に陥る)。

字通「生」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生霊」の意味・わかりやすい解説

生霊
いきりょう

人に憑(つ)く人間霊のうち、生きた人の霊。これに対し死霊は、死者の霊が憑くことをいう。憑き物現象の憑依(ひょうい)霊の一種。

 ある人が、友人などに対し、ねたみ、そねみ、恨み、憎しみなどの激しい感情をもっていると、その人の霊は肉体から遊離して相手に取り憑いて苦しめ、ときには殺すこともできると考えられていた。『源氏物語』で、六条の御息所(みやすどころ)の生霊が葵(あおい)の上の臨月の衰弱につけこんで苦しめた話は有名である。『今昔(こんじゃく)物語』にも、離縁した妻の生霊が普通の姿をして深夜に前夫の家を訪れ、戸が締まっているのに、すきまから入り込み、前夫を取り殺した話がみえている。取り憑かれた側では、祈祷師(きとうし)などに頼んで、呪法(じゅほう)でこれを落とそうとする。しかし、ある症状を生霊の憑いたためだと判断するのも、ほかならぬ祈祷師であったから、憑き物現象の盛行と呪者の存在とは、互いに相関、共存の形をとることが多い。

[井之口章次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生霊」の意味・わかりやすい解説

生霊
いきりょう

生者の霊をいい,死霊とともに憑依霊の一つと考えられている。怨念をもって他者の肉体に憑依し,死にいたらしめることさえあると考えられ,祈祷師の呪術によるほかは逃れる法はないとされた。生魑魅 (いきすだま) もこれと同じものである。この生霊と比べられるものに生御霊 (いきみたま) があるが,これは生霊のように異常なものではなく,人間の本来もつ魂がそれであると考えられ,生者の霊を祀りその長寿を祈る生き盆の民俗行事が生れた。現在でも南西日本の山村などで生霊の信仰が存続している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「生霊」の解説

生霊

1927年公開の日本映画。監督・原作・脚色:伊藤大輔、撮影:渡会六蔵。出演:中野英治、酒井米子、中村秀郎、衣笠淳子ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の生霊の言及

【アニミズム】より

…〈気息〉や〈霊魂〉を意味するラテン語のアニマanimaに由来し,〈さまざまな霊的存在spiritual beings(霊魂,神霊,精霊,生霊,死霊,祖霊妖精妖怪など)への信仰〉を意味する。
[霊的存在とはなにか]
 霊的存在の典型としての霊魂soulについてみると,それは人間の身体に宿り,これを生かし,その宿り場(身体)を離れても独自に存在しうる実体である。…

※「生霊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android