田代(鹿児島県)(読み)たしろ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田代(鹿児島県)」の意味・わかりやすい解説

田代(鹿児島県)
たしろ

鹿児島県肝属郡(きもつきぐん)、大隅半島(おおすみはんとう)南部にあった旧町名(田代町(ちょう))。現在は錦江(きんこう)町の南部を占める。旧田代町は1961年(昭和36)町制施行。2005年(平成17)大根占(おおねじめ)町と合併し錦江町となった。旧町域の大部分を肝属山地が占め、平地は麓(ふもと)川、雄(お)川に沿って細長く延びる。歴史は古く、縄文弥生(やよい)時代の遺物が多く出土している。中世、禰寝院(ねじめいん)の一部で、近世は島津氏直轄の田代郷として麓(外城(とじょう))が置かれた。農林業が盛んで、かつては米作、サツマイモ・タバコ栽培が主であったが、現在はブロイラーや肉用牛などの畜産と茶の生産が盛んである。雄川上流の花瀬(はなぜ)付近は、川床に溶結凝灰岩の石畳が広がる景勝地で大隅南部自然公園の一部である。稲尾岳の原生林は国の天然記念物に指定されている。

[平岡昭利]

『『田代町郷土誌』(1982・田代町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android