由加山(読み)ゆがさん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「由加山」の意味・わかりやすい解説

由加山
ゆがさん

岡山県南部、倉敷(くらしき)市児島(こじま)にある丘陵性山地。瑜伽山とも書く。標高273メートル。瀬戸内海国立公園の一部。植生に乏しい児島半島のなかで、山頂一帯には豊かな自然林があり、野鳥、昆虫も多い。山頂の瑜伽山蓮台寺(れんだいじ)は真言(しんごん)宗御室(おむろ)派別格本山で、行基(ぎょうき)の開基と伝えられる。応永(おうえい)年間(1394~1428)に増吽(ぞううん)が再興し、近世には岡山藩主池田氏の寄進を受け、明治末ごろまでは讃岐(さぬき)の金刀比羅(ことひら)宮とともに庶民の信仰を集めた。本殿、客殿、多宝塔、梵鐘(ぼんしょう)などは県指定重要文化財往時繁栄をしのばす門前町が残っている。

[由比浜省吾]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「由加山」の意味・わかりやすい解説

由加山
ゆがさん

岡山県南部,倉敷市南東部,児島半島にある山。標高 275m。山頂にある蓮台寺は,もと由加大権現と呼ばれ,香川県琴平町の金毘羅大権現とともに海上安全の守護神とされ,江戸時代には合せて参詣が行われた。現在も江戸商人塩原多助の奉納した玉垣が残り,円山応挙の絵など多数の文化財を蔵している。春の観桜,秋のもみじ狩名所として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android