甲羅(読み)こうら

精選版 日本国語大辞典 「甲羅」の意味・読み・例文・類語

こう‐ら カフ‥【甲羅】

〘名〙 (「ら」は接尾語)
① 亀(かめ)、蟹(かに)などのからだの背中をおおっている堅い殻。
咄本・座笑産(1773)弁天「弁天、火のこをおそれ給ひ、前の池へ飛こみ給へば、甲(コウラ)の上へあがらせ給ふ」
② (功、劫(こう)にかけて) 年の功。劫臈(こうろう)。→甲羅を経る
※にごりえ(1895)〈樋口一葉〉二「御覧なさりませ未だ鬢(びん)の間に角(つの)も生へませず、其やうに甲羅(カウラ)は経ませぬとてころころと笑ふを」
③ 年をとって、ずるくなったり、考え方に柔軟さがなくなったりすることのたとえ。→甲羅が生える
※青年(1910‐11)〈森鴎外〉二〇「偽善といふのは酷かも知れないが、甲(カフ)らが硬くなるには違ひないね」
④ 人間などの背中をたとえていう。→甲羅を干す
和船の船底材の𦨞(かわら)のこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「甲羅」の意味・読み・例文・類語

こう‐ら〔カフ‐〕【甲羅】

《「ら」は接尾語》カメカニなどの背中の部分を覆う硬い殻。甲。
人の背中。
《「功」「劫」にかけて》年の功。長い経験。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「甲羅」の意味・わかりやすい解説

甲羅 (こうら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の甲羅の言及

【甲】より


[無脊椎動物の甲]
 節足動物門甲殻綱の十脚目(エビ,カニ類),アミ目,オキアミ目,口脚目(シャコ類)などでは,頭部と胸部が1枚の厚い外皮で覆われているが,これをとくに甲あるいは甲皮carapaceと呼ぶ。甲殻または頭胸甲とも呼ぶが,口語では甲羅がわかりやすい。また,とくに背甲と呼んで,胸部や体側を覆う外皮と区別することもある。…

※「甲羅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android