町人嚢(読み)ちょうにんぶくろ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「町人嚢」の意味・わかりやすい解説

町人嚢
ちょうにんぶくろ

江戸中期の長崎町人で西洋学術の研究紹介者として活躍した西川如見(じょけん)の主著。5巻。なお補遺として『町人嚢底払(そこばらい)』2巻。ともに1719年(享保4)刊。同書は「人間は根本の所に尊卑あるべき理(ことわり)なし」という四民平等の自覚をもとに、多くの古典を引用しながら、町人は簡略、質素、倹約、謙などの諸徳を守り、「中道」を保ち「道理」を求めるための学問を学ぶことを強調する。さらに諸種の道に関する「秘密口伝」といった権威化や、鬼門厄年(やくどし)、墓相(ぼそう)、卜占(ぼくせん)などの迷信や不合理な習俗を否定し、町人としての生き方啓蒙(けいもう)する。同書は如見の『百姓嚢』とともに、近世庶民の代表的教訓書として大きな影響を与えた。

[今井 淳]

『中村幸彦編『日本思想大系 59 近世町人思想』(1975・岩波書店)』『飯島忠夫・西川忠幸校訂『町人嚢・百姓嚢・長崎夜話草』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「町人嚢」の解説

町人嚢
ちょうにんぶくろ

町人の心得を説いた教訓書。5巻・補遺2巻。西川如見(じょけん)著。1719年(享保4)刊。如見は江戸中期の天文地理学者としても名高いが,鎖国下の唯一の貿易港,幕領長崎の有力町人。町人意識が明瞭に示され,身分秩序は肯定しながら「畢竟(ひっきょう)人間は根本の所に尊卑有べき理なし」とのべ,庶民の人間としての尊厳を強調する。広く流布し,のちの町人向け教訓書にも影響を及ぼした。「日本経済大典」「日本思想大系」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「町人嚢」の意味・わかりやすい解説

町人嚢【ちょうにんぶくろ】

長崎の天文学者西川如見(じょけん)の著。5巻。町人道,町人の心得などを平易な文章で説いたもの。1719年刊。同著者が著した幕藩体制下の農民処世訓を説いた《百姓嚢》(1731年)とともに元禄(げんろく)〜享保(きょうほう)期(1688年―1736年)の庶民生活の史料である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「町人嚢」の意味・わかりやすい解説

町人嚢
ちょうにんぶくろ

江戸時代中期の天文暦学家,西川如見の著わした教訓書。5巻。享保4 (1719) 年の成立。町人としての心得を学問,道徳,職業,処世などに分け個条書にしたもの。封建的身分制を肯定したうえで武士と異なる町人独自の生き方を主張したところに特徴がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android