発光細菌(読み)はっこうさいきん(英語表記)luminescent bacteria

精選版 日本国語大辞典 「発光細菌」の意味・読み・例文・類語

はっこう‐さいきん ハックヮウ‥【発光細菌】

〘名〙 普通海中にすみ、発光する細菌総称。時には乾燥した海産物牛肉ソーセージなどに繁殖して発光するが人間には全く害がない。大きさは一~二ミクロンで一本鞭毛がある。百数十種知られている。発光バクテリア

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「発光細菌」の意味・読み・例文・類語

はっこう‐さいきん〔ハツクワウ‐〕【発光細菌】

発光する細菌。主に海産で、マツカサウオに寄生して発光するものなどがある。発光バクテリア。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「発光細菌」の意味・わかりやすい解説

発光細菌
はっこうさいきん
luminescent bacteria

発光する機能をもつ細菌をいい、発光菌ともよぶ。発光細菌には、死魚や海産物の表面で繁殖する海水産のものが多いが、なかには、動物の死屍(しし)や肉に繁殖するものもある。発光細菌の多くは低温性で、通常は15~20℃が適温、37℃では発光しなくなる。培養には、普通、寒天に3%の食塩と1%のグリセリンを加えたものが使用される。代表的な発光菌には、ビブリオ・フィッシェリーVibrio fischeri、ビブリオ・フォスフォレスセンスV. phosphorescens、フォトバクテリウム・フォスフォレウムPhotobacterium phosphoreum、フォトバクテリウム・マンダパメンシスPh. mandapamensisなどがある。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android