白山藪古墳(読み)はくさんやぶこふん

日本歴史地名大系 「白山藪古墳」の解説

白山藪古墳
はくさんやぶこふん

[現在地名]北区楠町味鋺

標高八メートルに築造され、かつて周辺に小古墳二十数基があって、俗に百塚といわれ、味鋺あじま古墳群を形成していた。おはくさ藪・御白山おはくさと通称された古墳で、昭和二五年(一九五〇)積遺構が発見され、発掘調査された。すぐに破壊され、今は跡形もない。

墳形は当時、円墳状で、直径二〇メートル・高さ四メートルとされたが、前方後円墳とする説も有力である。内部構造は割竹形木棺粘土で覆い、その外面を朱を混ぜた赤土で覆っていて、さらに木棺両端小口積みにした壁を設けた特殊なものであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「白山藪古墳」の意味・わかりやすい解説

白山藪古墳 (はくさんやぶこふん)

愛知県名古屋市北区楠味鋺(くすのきあじま)に所在した古墳。庄内川北岸にひろがる低台地上に築かれた味美古墳群の南端に位置する。1950年に南山大学人類学研究所が発掘した。すでに墳丘の大半を失っていたので,墳形については前方後円墳説と円墳説とがある。埋葬施設は粘土槨(ねんどかく)であり,主軸をほぼ東西におき,内法2.8mを測る。東西の両端に(せん)積みの壁を設け,さらに粘土槨の長側縁に沿って,塼を立てならべて礫床の副室を営む特異な構造をもつ。副葬品として,粘土槨から鏡,玉類が,副室から刀剣,矛,鉄鏃,斧が出土した。鏡3面は中国製三角縁神獣鏡,仿製(ぼうせい)四獣鏡,仿製内行花文鏡からなり,三角縁神獣鏡には同笵鏡の存在が知られる。玉類には勾玉(まがたま),管玉(くだたま),算盤玉(そろばんだま),棗玉(なつめだま),丸玉,小玉の各種がある。勾玉は碧玉製とコハク製,管玉は碧玉製とメノウ製,算盤玉,棗玉,丸玉はコハク製,小玉はガラス製であり,コハク製品の多い点が注目される。古墳の年代は4世紀後半にあたる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白山藪古墳」の意味・わかりやすい解説

白山藪古墳
はくさんやぶこふん

名古屋市北区味鋺 (あじま) にある古墳。破壊されてしまったため,前方後円墳とも円墳ともいわれ,はっきりしない。主体部は粘土槨であるが,前後 (せん) でふさいである。北側に槨に沿って,塼を並べて小室を造り,そこに刀,剣などの武具を収納してあった。棺内に鏡 (三角縁神獣鏡) のほか,勾玉,管玉などが多数あった。 塼を用いているのは,日本の古墳としてはきわめて特殊な手法である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android