白明(読み)はくみょう

朝日日本歴史人物事典 「白明」の解説

白明

生年生没年不詳
平安時代後期,美濃国(岐阜県)の鵜飼いの長。仁平(1151~54)ごろ,長良川筋の7郷に21戸あった鵜飼いを,稲葉郡長良・岩両村へ,さらに武儀郡小瀬村に移住させ,鵜漁の発展をはかった。また,平治の乱(1159)に敗れて東国へ落ちる途次の源義朝をかくまい礼遇し,出立のとき鮎鮓と腰糧を献じたという。建久3(1192)年上洛の途次,頼朝は白明の子孫を召見してその徳に報いた。<参考文献>『長良川鵜飼の記』,片野温『長良川の鵜飼』

(田島佳也)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白明」の解説

白明 はくみょう

?-? 平安時代後期の漁師
鵜(う)飼いの長。仁平(にんびょう)年間(1151-54)美濃(みの)(岐阜県)長良川筋の7郷21戸の鵜飼いを,長良・岩田(岐阜市)さらに岩田から小瀬(おぜ)(関市)にうつし,鵜飼い漁を発展させたといわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android