白癬菌(読み)ハクセンキン

デジタル大辞泉 「白癬菌」の意味・読み・例文・類語

はくせん‐きん【白×癬菌】

白癬原因となる糸状菌総称。土壌中または皮膚や爪などの角質で繁殖する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白癬菌」の意味・わかりやすい解説

白癬菌
はくせんきん

細長い糸の形状をした皮膚糸状菌に分類される真菌(カビ)の一属。トリコフィトンTrichophyton。皮膚糸状菌には、白癬菌のほかに小胞子菌属、表皮菌属もあるが、これらは同義として扱われることもある。世界で数十種類が存在し、日本で高い頻度で検出されるものにトリコフィトン・ルブラムTrichophyton rubrumとトリコフィトン・メンタグロフィテスTrichophyton mentagrophytesがある。近年では、柔道レスリングなどの格闘技選手の間で、外来のトリコフィトン・トンズランスTrichophyton tonsuransという感染力の強い白癬菌による感染症が流行し、問題となっている。

 白癬菌はヒトや動物の皮膚や毛髪および爪(つめ)の主成分であるケラチンを栄養源としているので、これらの部位に接触して感染すると、ケラチンの多く存在する表皮の角層に寄生して増殖し、白癬を生じる。ヒトの頭部の硬毛に感染すると頭部白癬(しらくも)、股部(こぶ)に感染すると股部白癬(頑癬、いんきんたむし)、足への感染では足白癬(水虫)、爪への感染では爪白癬(そうはくせん)(爪水虫)を生じる。イヌネコなど動物から感染することもあり、小胞子菌属のミクロスポルム・カニス(イヌ小胞子菌)が寄生したペットに接触すると、表皮に発赤(ほっせき)や白癬を生じる。

[編集部 2016年11月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の白癬菌の言及

【皮膚真菌症】より

…後者にはスポロトリコーシス,クロモミコーシス,皮膚アスペルギルス症,皮膚クリプトコックス症などがある。皮膚糸状菌症はおもに白癬(はくせん)菌の感染により発症し,頭部白癬(しらくも),体部白癬(たむし),股部白癬(いんきんたむし),足白癬(水虫),手白癬,爪白癬や黄癬などの疾患がある。日本では紅色白癬菌Trichophyton rubrumと毛瘡白癬菌T.mentagrophytesが皮膚糸状菌症の二大原因菌である。…

※「白癬菌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android