百済教徳(読み)くだらの きょうとく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「百済教徳」の解説

百済教徳 くだらの-きょうとく

?-822 奈良-平安時代前期の官吏
百済貞香(じょうきょう)の父。延暦(えんりゃく)7年(788)右兵庫頭(うひょうごのかみ)となる。宮内大輔(くないのたいふ),治部(じぶの)大輔などをつとめた。弘仁(こうにん)7年嵯峨(さが)天皇の摂津水生野(みなせの)(大阪府島本町水無瀬(みなせ))の遊猟に供をし,従四位上にすすむ。のち刑部卿(ぎょうぶきょう)。延暦5年に叙爵された百済孝徳(きょうとく)と同一人ともみられる。弘仁13年10月17日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android