皮翼類(読み)ひよくるい(英語表記)flying lemurs

日本大百科全書(ニッポニカ) 「皮翼類」の意味・わかりやすい解説

皮翼類
ひよくるい
flying lemurs

哺乳(ほにゅう)綱皮翼目に属する動物の総称。この目Dermopteraは、東洋区特産のヒヨケザル科と、北アメリカの第三紀暁新世から始新世に知られるプラギオメネ科などの化石種だけからなる。体側飛膜があり、木から木へ滑空するところは齧歯(げっし)類のムササビに似るが、四肢が長いため飛膜がはるかに大きい。飛膜はあご側から発して前足の第1指に達し、第5指から後足の第1指、さらに第5指から尾の先端に達するほか、5本の指間にも指の先端に達する水かき状の膜があり、コウモリ類の飛膜に酷似するが、上下面とも毛で覆われている。門歯上顎(じょうがく)の側方に2対、下顎に3対ある。下顎のものは多数の小葉に分かれて櫛(くし)状を呈し、シカやウシのように舌で葉をつかんで切り取るのに適する。臼歯(きゅうし)は食虫類に類似し、多数の鋭い突起を備える。胃は単一。大腸は、ほかのほとんどの哺乳類と違って小腸よりも長く、盲腸がきわめて大きい。精巣陰嚢(いんのう)に降下する。乳頭が胸に限られること(ただし2対)、陰茎が懸垂性であること、1腹1子で子を胸に抱いたまま滑空すること、胎盤が円盤状のことなどは翼手類に似ていて、明らかに両者近縁関係にある。夜行性果実や葉を主食とし、ナマケモノのように枝から四肢でぶら下がって休息する。

今泉吉典

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「皮翼類」の意味・わかりやすい解説

皮翼類【ひよくるい】

食虫類に酷似した体制をもつ原始的な哺乳(ほにゆう)類。樹上性,植物食で,体側にはムササビのような飛膜があり滑空する。東洋区特産。ヒヨケザル科2種のみ。→ヒヨケザル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皮翼類」の意味・わかりやすい解説

皮翼類
ひよくるい

ヒヨケザル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の皮翼類の言及

【ヒヨケザル】より

…コウモリザルともいう。皮翼類Dermopteraは翼手類や霊長類に近縁の哺乳類で,飛膜を用いて滑空する。フィリピン南部にフィリピンヒヨケザルCynocephalus volans(イラスト),インドシナ南部からマレー半島,スマトラ,ジャワ,ボルネオなどにマレーヒヨケザルC.variegatusの1属2種がある。…

※「皮翼類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android