真覚(読み)しんがく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真覚」の解説

真覚 しんがく

?-? 平安時代中期の僧。
藤原敦忠(あつただ)の4男。天台宗官途についたが,康保(こうほう)4年(967)比叡(ひえい)山で出家天禄(てんろく)2年岳父の藤原文範(ふみのり)が創建した京都大雲寺の開山となる。子の文慶(もんきょう)が同寺の初代別当になった。俗名藤原佐理(すけまさ)。

真覚 しんかく

1270-? 鎌倉時代の僧。
文永7年生まれ。後嵯峨(ごさが)天皇の孫。宗尊(むねたか)親王の第2王子。出家して園城寺(おんじょうじ)円満院にはいり,権僧正(ごんのそうじょう),園城寺長吏となる。のち還俗(げんぞく)。通称は早田宮。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android