矢尾喜兵衛(読み)やお きへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢尾喜兵衛」の解説

矢尾喜兵衛 やお-きへえ

1711-1784 江戸時代中期の商人
正徳(しょうとく)元年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)日野の富商矢野新右衛門のもとではたらき,39歳で別家をたて,矢尾姓を名のる。武蔵(むさし)大宮(埼玉県)に舛屋利兵衛の店名酒造業をはじめ,麻・綿織物商もいとなむ。近江商人のひとり。天明4年5月15日死去。74歳。本姓大橋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

姥桜

1 葉が出るより先に花が開く桜の通称。ヒガンザクラ・ウバヒガンなど。葉がないことを「歯無し」に掛けた語という。2 女盛りを過ぎても、なお美しさや色気が残っている女性。[類語]オールドミス・老嬢...

姥桜の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android