知里幸恵(読み)チリユキエ

デジタル大辞泉 「知里幸恵」の意味・読み・例文・類語

ちり‐ゆきえ〔‐ゆきヱ〕【知里幸恵】

[1903~1922]アイヌ文化伝承者。北海道の生まれ。真志保実姉著作にアイヌ神話の採録翻訳をまとめた「アイヌ神謡集」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「知里幸恵」の意味・わかりやすい解説

知里幸恵
ちりゆきえ
(1903―1922)

『アイヌ神謡集』の著者。北海道幌別(ほろべつ)郡登別(のぼりべつ)村(現、登別市)の生まれ。農・牧畜業の父高吉、母ナミの長女金田一京助のアイヌ研究にユーカラのローマ字筆録で協力した金成(かんなり)マツ母方伯母。また『分類アイヌ語辞典・植物篇(へん)』などの著者知里真志保(ましほ)は弟。幼時から旭川(あさひかわ)市近文(ちかぶみ)で聖公会の伝道師として布教活動をしていたマツのもとで育てられた。1918年(大正7)アイヌ語採集で来訪した金田一は彼女の才をみいだし、母方の祖母モナシノウクから伝えられた神謡の筆録と和訳を勧める。彼女の死の翌1923年に発行された『アイヌ神謡集』には13編の神謡が収められており、アイヌ語のローマ字表記の正確さと和訳の美しさに定評がある。

[藤本英夫]

『『アイヌ神謡集』(岩波文庫)』『知里幸恵遺稿集『銀のしずく』(1984・草風館)』『藤本英夫著『銀のしずく降る降る』(1973・新潮選書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「知里幸恵」の解説

知里幸恵

没年:大正11.9.18(1922)
生年:明治36.6.8(1903)
ユーカラの伝承者で,『アイヌ神謡集』(1923)の編訳者。北海道幌別村(登別市)生まれ。祖母のモナシノウクからアイヌ民族のユーカラを受け継ぎ,金田一京助の勧めでその文字化に努めた。遺稿の『アイヌ神謡集』(1923)には,アイヌ語と日本語の対訳形式で13編のそれを集録している。「銀の滴降る降るまはりに,金の滴降る降るまはりに……」で始まる有名なユーカラもあり,アイヌ民族自身によるその本格的記録として評価が高い。また,「序文」はアイヌ同化政策の本質をアイヌ民族の立場から象徴的に描いている。アイヌ語学者の知里真志保は弟。<参考文献>藤本英夫『銀のしずく降る降る』

(竹ヶ原幸朗)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「知里幸恵」の解説

知里幸恵 ちり-ゆきえ

1903-1922 大正時代のアイヌ文化伝承者。
明治36年6月8日生まれ。知里ナミの長女。知里高央(たかなか),真志保(ましほ)の姉。伯母の金成(かんなり)マツに旭川市の聖公会伝道所でそだてられる。祖母モナシノウクからきいたアイヌ神謡の採録と翻訳を金田一(きんだいち)京助にすすめられて「アイヌ神謡集」をまとめ,没後に刊行された。大正11年9月18日死去。20歳。北海道出身。旭川区立女子職業学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の知里幸恵の言及

【金成マツ】より

…1956年紫綬褒章を受章。終生独身であったが,旭川の近文(ちかぶみ)では母の妹ナミの娘,知里幸恵(1903‐22,真志保の姉)を引き取り,進学させている。幸恵もモナシノウクのユーカラを受け継ぎ,《アイヌ神謡集》(1923)をまとめたが,その校正中に19歳で死去した。…

【知里真志保】より

…アイヌ民族出身の言語学者,民俗学者。アイヌの叙事詩ユーカラの伝承者として有名な金成(かんなり)マツをおばとし,《アイヌ神謡集》(1923)の知里幸恵(ゆきえ)を姉として,現在の北海道登別市に生まれた。金田一(きんだいち)京助の文法を出発点としながら独自のアイヌ語文法体系を構築し,またJ.バチェラーや永田方正など先人のアイヌ語,地名研究を鋭く批判した。…

※「知里幸恵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android