石川喜三郎(読み)いしかわ・きさぶろう

朝日日本歴史人物事典 「石川喜三郎」の解説

石川喜三郎

没年:昭和7.2.5(1932)
生年:文久3.12.16(1864.1.24)
明治・大正・昭和初期のキリスト教(ロシア正教会)の神学者。仙台生まれ。ニコライが設けた正教神学校で学ぶ。正教会の機関誌『正教新報』(のち『正教時報』)主筆学術論文を掲載した『心海』(1893.9~1899.6)にも,論文を発表する。明治25(1892)年4月「日本の国家に対する吾人基督正教信徒の見解」を公にするため『正教と国家』を出版する。本書前年の「第一高等中学不敬事件」に対して正教会の立場を弁明したものである。さらに,教育勅語をめぐる井上哲次郎の「教育ト宗教ノ衝突」に対しても,井上のキリスト教理解の浅薄なことを批判し,キリスト教が忠君愛国に反しないことを主張する。キリスト教と天皇制の問題に取り組んだ日本正教会の理論的指導者。<著作>『正教と帝王及国家』<参考文献>長縄光男『ニコライ堂の人びと―日本近代史の中のロシア正教会』

(原島正)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川喜三郎」の解説

石川喜三郎 いしかわ-きさぶろう

1864*-1932 明治-昭和時代前期の神学者。
文久3年12月16日生まれ。正教会機関誌「正教新報」(のち「正教時報」)主筆。母校正教神学校教授。国家とキリスト教の問題にとりくんだ日本正教会の理論的指導者として知られ,井上哲次郎との論争は有名。昭和7年2月5日死去。70歳。陸奥(むつ)(宮城県)出身著作に「正教と現代思想」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android