石川忠総(読み)いしかわ ただふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川忠総」の解説

石川忠総 いしかわ-ただふさ

1582-1651* 江戸時代前期の大名
天正(てんしょう)10年生まれ。大久保忠隣(ただちか)の次男徳川家康の命により,外祖父石川家成(いえなり)の養子となり,慶長14年美濃(みの)大垣藩主石川家3代。19年実父忠隣の改易事件のため駿府(すんぷ)に幽閉されたが,石川姓ゆえにゆるされ,大坂の陣で功をたてる。加増をかさね,豊後(ぶんご)日田(ひた)藩主,下総(しもうさ)佐倉藩主をへて,寛永11年近江(おうみ)膳所(ぜぜ)藩主石川家初代。7万石。慶安3年12月24日死去。69歳。通称宗十郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「石川忠総」の解説

石川忠総

没年:慶安3.12.24(1651.2.14)
生年:天正10(1582)
江戸前期の近江国膳所藩(滋賀県大津市)藩主。実父は大久保忠隣,石川家成の養子。通称宗十郎。主殿頭叙任。大垣,日田,佐倉を経て,膳所7万石を領す。慶長19(1614)年実父の改易事件に連座したが,石川姓であったため許された。

(小柴良介)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の石川忠総の言及

【佐倉藩】より

…10年老中就任に伴い土井利勝が入封(最初3万2400石,しばしば加増されて14万2000石),佐倉鹿島の地に佐倉城ならびに城下町を大規模に建設した。33年(寛永10)利勝の下総古河(こが)への転封後,石川忠総入封(7万石)。35年松平家信(4万石),42年老中堀田正盛が入封(11万石)し,正盛の子正信のとき,いわゆる佐倉惣五郎事件が起こった。…

※「石川忠総」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android