石田一松(読み)いしだいちまつ

改訂新版 世界大百科事典 「石田一松」の意味・わかりやすい解説

石田一松 (いしだいちまつ)
生没年:1902-56(明治35-昭和31)

大正・昭和期の演歌師。広島県に生まれ,苦学して法政大学卒業。在学中に演歌師となり,美声で人気を集めた。1932年東京浅草の万成座に〈インテリ・時事小唄・法学士〉の看板を掲げ寄席芸人となったが,その代表作〈ノンキ節〉などによる辛辣な時局風刺のため,しばしば官憲に出演停止を命じられた。46-53年衆議院議員当選民主党所属),51年平和・安保両条約に反対票を投じ,同党を脱党した。著書に《のんき哲学》(1946)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石田一松」の意味・わかりやすい解説

石田一松
いしだいちまつ
(1902―1956)

演芸家、政治家。広島県出身。上京して演歌師となり、苦学して1927年(昭和2)法政大学を卒業。1932年吉本興業に入り「インテリ時事小唄(こうた)」の看板を掲げ、世相を風刺した「のんき節」をもって舞台に立つ一方、映画にも出演した。1946年(昭和21)以降衆議院議員に4回当選、民主党代議士として活躍、後世いうところのタレント議員草分けになった。自著に『のんき哲学』(1946)がある。

[向井爽也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石田一松」の解説

石田一松 いしだ-いちまつ

1902-1956 昭和時代の演歌師,政治家。
明治35年11月18日生まれ。昭和7年吉本興業にはいり,「インテリ時事小唄(こうた)」でうりだす。「ノンキ節」で世情を風刺,官憲の圧迫もうけた。ほかに「ノンキな父さん」「いやじゃありませんか」などが知られる。21年衆議院議員(当選4回,改進党)。昭和31年1月11日死去。53歳。広島県出身。法大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の石田一松の言及

【演歌】より

…レコード,トーキー,ラジオの普及しはじめた昭和初期,街頭の演歌師はついに消滅した。最後まで健闘したのは石田一松だが,《時事小唄》と銘打った《のんき節》も,寄席の高座から訴えかけるにとどまった。 1960年代以降,演歌の持つ硬派的な一面はフォークソングや反戦・反核の歌に受け継がれた。…

※「石田一松」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android