硫化物(読み)リュウカブツ(英語表記)sulfide

翻訳|sulfide

デジタル大辞泉 「硫化物」の意味・読み・例文・類語

りゅうか‐ぶつ〔リウクワ‐〕【硫化物】

硫黄と、それよりも陽性元素との化合物天然鉱物として広く存在し、硫黄あるいは重金属原料多くは酸により分解して硫化水素を発生する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「硫化物」の意味・読み・例文・類語

りゅうか‐ぶつ リウクヮ‥【硫化物】

〘名〙 硫黄と陽性元素との化合物。多くは金属元素との化合物で、天然に産出して金属鉱石として用いられるものが多い。〔牙氏初学須知(1875)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硫化物」の意味・わかりやすい解説

硫化物
りゅうかぶつ
sulfide

硫黄(いおう)と、それよりも陽性の元素との化合物の総称。ほとんどすべての金属およびいくつかの非金属、たとえばホウ素、ケイ素、炭素アンチモンヒ素、リン、窒素水素などとの化合物が知られる。

 硫黄の水素酸すなわち硫化水素酸H2Sは二塩基酸なので、金属の硫化物には酸性塩MIHSと正塩MI2Sとがある。酸性塩は水に溶けるが、正塩はアルカリ金属の化合物以外はすべて難溶ないし不溶である。水溶液加水分解により強いアルカリ性を示す。重金属の硫化物はすべて難溶で、特有の色があり、なかには半導体としての性質をもつものもある。これらは空気中で強熱すると酸化されて硫酸塩あるいは酸化物になる。また酸を加えると、多くの硫化物は分解されて硫化水素H2Sを発生する。

 天然には硫化鉱物、閃(せん)亜鉛鉱ZnS、黄鉄鉱FeS2、方鉛鉱PbS、磁硫鉄鉱Fe1-xS、黄銅鉱CuFeS2その他多くのものがあり、重要な鉱物資源となっている。

 非金属の硫化物には、硫化水素、二硫化炭素CS2、二硫化ケイ素SiS2、硫化窒素N2S4,N4S4,(NS)n、硫化リンP4S10、硫化ヒ素As2S2,As2S3などがある。このうち硫化水素が常温気体、二硫化炭素が液体であるが、他は固体である。固体は一般に水と熱すると加水分解してオキソ酸となりやすい。

[中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「硫化物」の解説

硫化物
リュウカブツ
sulfides

硫黄とそれより陽性の元素との化合物.ほとんどすべての金属およびB,Si,C,Sb,As,P,N,H,Te,Seなどの硫化物が知られている.元素間の直接反応か,金属水酸化物の固体または水溶液,または金属塩水溶液に硫化水素を通じると得られる.アルカリ金属とアルカリ土類金属の硫化物は比較的イオン性で,硫化物のうちで唯一の水溶性のもの.水溶液は加水分解によりアルカリ性を示す.アルカリ金属水溶液を硫黄と煮沸すると多硫化物水溶液が得られる.多硫化物水溶液も強アルカリ性である.金属の陽性が弱いものでは,しばしばベルトリド化合物となる.空気中で加熱すると,硫酸塩あるいは酸化物になり,酸を加えると多くの場合,硫化水素を発生して分解する.金属硫化物は水と熱すると分解して,温度により酸化物,水酸化物となり,非金属硫化物はオキソ酸をつくる.遷移金属硫化物は重質油精製用触媒,水素化脱硫触媒,顔料,蛍光体,重金属硫化物はイオンセンサー電極などに使われている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「硫化物」の意味・わかりやすい解説

硫化物
りゅうかぶつ
sulfide

硫黄とそれよりも陽性の元素との化合物の総称。金属元素あるいは非金属元素との化合物のほか,各種無機あるいは有機の基と硫黄の化合物,さらに硫化水素化物,多硫化物などがある。金属硫化物は,金属と硫黄の直接反応,金属の酸化物あるいは水酸化物と硫化水素または硫黄との反応,金属塩水溶液に硫化水素を通すことで得られる。これら金属硫化物は,酸性やアルカリ性,さらには条件によって溶解度が違うという性質をもっているため,定性分析の金属イオン分析法に利用している。非金属硫化物は,非金属元素のうち希ガス元素,ハロゲン元素,酸素を除く水素,炭素,窒素などと硫黄の分子性化合物である。無機の基との化合物としては硫化カルボニルなどが,有機の基との化合物には一般にチオエーテルと呼ばれる硫化物がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「硫化物」の解説

硫化物

 FeS,CuSなど,一般式MxSで表される化合物の総称.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android