硬さ(読み)カタサ

デジタル大辞泉 「硬さ」の意味・読み・例文・類語

かた‐さ【硬さ】

硬いこと。また、その度合い。
心理学で、行動や思考が融通性に欠けること。
[類語]硬度堅いこわ硬質堅硬生硬硬直硬化剛性ごつい厳ついかちかちがちがちかちんかちんこちこちハード

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硬さ」の意味・わかりやすい解説

硬さ
かたさ
hardness

材料の機械的性質の一つ。その測定が比較的容易なことから、工業的にとくに重宝されている。物が硬い・軟らかいということは日常的にもしばしば経験することでありながら、これを物理学的に厳密に定義することはむずかしい。硬さを初めて定量的に表示したのは、1722年に引っかき法で硬さを測定したフランスのレオミュールといわれている。1822年には、鉱物の硬さを表す有名な「モース尺度」がドイツのF・モースによって考案された。

 一般に工学上の硬さの定義は、「物体の硬さとは、それが他の物体によって変形を与えられようとするときに示す抵抗の大小を表す尺度である」とされている。この定義からもわかるように、硬さはきわめて広範囲の内容を包含するものであって、その物体の弾性係数、ポアソンPoisson比、降伏点、破断強さ、粘さともろさ、展延性などの材料特性、さらに摩耗に対する抵抗、引っかきに対する抵抗などの工業的に重要な性質とも関連している。したがって硬さの測定には、変形の与え方や抵抗の表示法により、これらの性質のいくつかととくに関連性の強い尺度の数値を与えるように考案された多様な硬さ試験法があり、実用化されている。すなわち、複雑な内容をもつ硬さは、むしろそれらの測定法によって定義されているのが現状であり、硬さの表示には、その測定法を併記しなければ無意味である。

 現在、工業的に使用されている硬さは、押込み硬さ、反発硬さ、引っかき硬さの3種類であり、それぞれの硬さにもいくつかの試験法がある。このなかでもっとも実用化されているのは押込み硬さであり、試験面にくぼみをつくり、そのときの荷重とくぼみの大きさから硬さを算出している。

[林 邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「硬さ」の意味・わかりやすい解説

硬さ
かたさ
rigidity

運動量 p ,電荷 Ze荷電粒子に対して,Rpc/Ze で定義される量を硬さという ( c は真空中の光速度) 。 pc はエネルギーの次元をもつので,これを電子ボルトではかると,硬さ R の単位はボルトとなる。この粒子が H (単位ガウス) の磁場の中で,曲率半径 ρ (単位センチメートル) の円弧を描くとき,R=300Hρ の関係が成立する。磁場中の霧箱で曲率半径をはかり,硬さを求め,運動量を知ることができる。硬さは宇宙線地球磁場に入射する場合の目安で,赤道面で鉛直入射する荷電粒子の硬さの下限は 150億V である。このような下限の硬さを切断硬さという。地磁気緯度 λ で粒子が鉛直に入射する場合,切断硬さは 150× cos 4λ億V で,高緯度地方ではより低いエネルギーの宇宙線が地球に入射しうるため,宇宙線強度が増す。これを緯度効果という。また同緯度では切断硬さは正電荷粒子に対しては西側から入射する場合に低く,東側から入射する場合に高い。負電荷粒子では東西が逆になる。このために宇宙線強度が東西方向で異なり,これを東西効果という。切断硬さに対応して日本の地磁気緯度約 25°N の地点で,約 100億eV 以上の陽子が鉛直に入射できる。

硬さ
かたさ
rigidity

心理学用語。周囲の客観的条件が行動や態度を変えることを要求しているにもかかわらず,同じ行動や態度をもち続けること。もはや適当でなくなった行動の型に固執すること。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「硬さ」の意味・わかりやすい解説

硬さ【かたさ】

物体がその輪郭を変えにくい程度をいう。すべての物に共通に利用できる基準および測定法はないが,材料の硬さ試験では圧子やハンマーなどで変形を与えたときの抵抗の大小で硬さを表す。変形を与えるもの,変形の与え方,抵抗の大小の測り方などにより多種類の試験法が考案,実用されている。ブリネル硬さビッカース硬さロックウェル硬さショア硬さ引っかき硬さヌープ硬さはその例。硬さ試験は実施が簡便なので引張強さ,耐摩耗性など硬さ以外の他の機械的性質を間接的に調べる目的にも広く利用される。なお硬度の語は鉱物などで用いるが,機械工学では硬さに言い換えている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「硬さ」の意味・わかりやすい解説

硬さ (かたさ)
hardness

物体の変形しにくさ,傷つきにくさ。硬さを一般的に厳密に定義することは困難で,このため工業的には数種類の硬さ試験法がまず定義され,それによって得られる数値を硬さと定義する方法がとられる。これらの硬さは材料を選択するうえで重要な指標となる。なお,鉱物学では古来10種類の標準鉱物の硬さを基準とするモース硬度が用いられる。別に,硬水,軟水の程度を表す水の硬度もある。
硬さ試験 →硬度 →モース硬度計
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「硬さ」の解説

硬さ
カタサ
hardness

】材料の変形に対する抵抗の概念的な表現.機械的性質には相対的な表現が多いが,硬さは完全な相対値で,材料面をほかの物体で引っかいたり,押し付けたり,衝突させたとき,物体が材料に与える変形の程度によって表す.その変形が大きいと材料はさらに硬化するので,測定された硬さは同一材料でも試験機,測定条件により異なる.各測定方法によって求めた値は,近似的に一定の関係が見いだされるが,測定方法に理論的関連はないので,この関係があらゆる物質に成り立つ保証はない.[別用語参照]硬さ試験】鉱物の硬さはモース硬さで表す.ドイツの鉱物学者F. Mohs(1773~1839年)は,硬さの標準として次の10種類の鉱物を選んだ.(1)滑石,(2)セッコウ,(3)方解石,(4)蛍石,(5)りん灰石,(6)正長石,(7)水晶,(8)黄玉,(9)鋼玉,(10)ダイヤモンド.これで順次引っかいて,硬度未知の鉱物の硬さを定性的に知ることができる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「硬さ」の解説

硬さ

 →硬度

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の硬さの言及

【硬度】より

…機械工学では〈かたさ〉を用い,鉱物の硬度はモース硬度で表す。硬さモース硬度計
[水の硬度]
 水中のカルシウムイオンおよびマグネシウムイオンの溶存量を示す尺度。厚生省制定の〈上水試験方法〉(1978)では,これらのイオン量をCaCO3量に重量換算し,水1lあたりのmgで表す。以前はppmで示した時もあり,またセッケンの泡立ち能力の差で判定したこともあった。硬度には,(1)総硬度,(2)カルシウム硬度,(3)マグネシウム硬度,(4)非炭酸塩硬度(永久硬度),(5)炭酸塩硬度(一時硬度),の5種がある。…

【硬さ試験】より

…材料試験の一種で,材料の硬さを測定するための試験。他の材料試験より実施が容易であり,試験に際しては検査面に小さなくぼみをつけるだけなので製品の検査に適用できる場合も多く,また得られた硬さ値から引張強さなど材料の強さを示す他の定数を推定できる場合も多いので,工業上重要な試験法となっている。…

※「硬さ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android