社会実在論(読み)しゃかいじつざいろん(英語表記)social realism

翻訳|social realism

精選版 日本国語大辞典 「社会実在論」の意味・読み・例文・類語

しゃかいじつざい‐ろん シャクヮイ‥【社会実在論】

〘名〙 社会個人には還元できない、しかも個人を超越する一つ実在であるとみなす考え方社会有機体説や、デュルケームの集団表象説などが代表的。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「社会実在論」の意味・わかりやすい解説

社会実在論
しゃかいじつざいろん
social realism

個人に対して全体としての社会や集団が、それを構成する個人には還元できない、個人を超えた一つの実在で、個人は社会という生きた全体のなかでのみ存在すると考え、個人に対する社会の実在上の先行性を説く社会観総称社会名目論反対概念両者対立思想史とともに古く、中世哲学において普遍と個別の関係について、普遍の優先的存在を説く実在論と個別の先在を説く名目論の対立以来、社会有機体説と社会契約説などの対立に示される。社会学領域では、個人意識に還元されない、むしろそれに超越的で個人意識に対して拘束的とされるデュルケームの集合表象説や、集合体には個人心理に還元できない実体的な心性があるとするマクドゥーガルの集団心説や、社会を、人間の本性そのものをつくりだす心的現実とみなすクーリーの見解などがその例である。

 問題は個人と社会との関係であるが、この問題を虚偽問題とするのがギュルビッチである。彼によれば、社会と個人を相互に外在的で相いれない実在と考えるのは正しい問題のたて方ではない。個人も社会も、いずれも単独では存在しえない不可分な生活の要件なのであって、両者は相互に内在する。これがギュルビッチの主張である。

[古賀英三郎]

『E・デュルケム著、宮島喬訳『社会学的方法の基準』(岩波文庫)』『G・ギュルヴィッチ著、寿里茂訳『現代社会学大系11 社会学の現代的課題』(1970・青木書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「社会実在論」の意味・わかりやすい解説

社会実在論【しゃかいじつざいろん】

社会は個人に対して優越した存在であり,かつそれのみが具体的実在であるとする社会本質論の総称。社会有機体説はその代表的なもの。社会は非人格的な構造をもち,個人から独立した特殊な法則や力によって貫かれていると考える。→社会名目論

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会実在論」の意味・わかりやすい解説

社会実在論
しゃかいじつざいろん
social realism

社会が個人をこえた独立の存在,つまり実在だとする社会観。これに対立する立場が社会名目論で,社会とは個々人の集合に与えた単なる名称にすぎないとするものである。社会実在論にもいくつかの考え方がある。代表的なものは A.コントの社会有機体説で,個人が生命をもって実在していると同時に社会もまた一種の有機体として生命をもつ実在だとする考え方である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の社会実在論の言及

【世間】より

…また,〈社会〉には,個人の外側にあって,個人の行動の自由を束縛する全体的な制度だとするニュアンスがある。そこで欧米では,相対立する社会と個人のどちらが真に実在する存在であるかについて見解が分かれ,社会実在論(社会は個人をこえた一つの実在だとする考え)と社会名目論(社会それ自体の実存を認めず,個人の相互関係に還元する考え)という形で争われてきた。だが世間の場合は,それは各人にとって外在する拘束的な機構ではない。…

※「社会実在論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android