神明恵和合取組(読み)かみのめぐみわごうのとりくみ

精選版 日本国語大辞典 「神明恵和合取組」の意味・読み・例文・類語

かみのめぐみわごうのとりくみ かみのめぐみワガフのとりくみ【神明恵和合取組】

歌舞伎世話物。四幕。竹柴其水(きすい)作。明治二三年(一八九〇)東京新富座初演。鳶職め組の辰五郎と力士四つ車大八らの喧嘩題材とする。辰五郎が決死覚悟で妻子に別れを告げる三幕目は河竹黙阿彌助筆通称「め組の喧嘩」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「神明恵和合取組」の意味・読み・例文・類語

かみのめぐみわごうのとりくみ〔かみのめぐみワガフのとりくみ〕【神明恵和合取組】

歌舞伎狂言世話物。4幕。竹柴其水たけしばきすい作。明治23年(1890)東京新富座初演。力士ととびの者の喧嘩けんかを華やかに描いたもの。通称、め組の喧嘩。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「神明恵和合取組」の意味・わかりやすい解説

神明恵和合取組 (かみのめぐみわごうのとりくみ)

歌舞伎狂言世話物。4幕8場。竹柴其水(きすい)作。通称《め組の喧嘩》。1890年3月東京新富座初演。配役は辰五郎を5世尾上菊五郎,喜三郎・九竜山を初世市川左団次,四ツ車大八を4世中村芝翫ほか。1805年(文化2)芝神明の境内で,力士と鳶(とび)の者との喧嘩があったのを実録風に劇化した作。品川の遊廓で隣合わせた四ツ車らの力士とめ組の鳶の者とが喧嘩になる。辰五郎はじっとこらえ,八ツ山下に四ツ車を待ち伏せて襲うが果たせない。芝神明境内の芝居小屋で,また力士と鳶の者が衝突する。意を決した辰五郎は焚出(たきだ)しの喜三郎に後事を託し,女房子供と別れの盃を酌み交わして出てゆく。鳶の者たちは普請場の空地勢揃いし,神明境内で両者入り乱れての乱闘になる。そこへ喜三郎が町奉行・寺社奉行とともに駆けつけ,両者を引かせる。其水の代表作で,単純な筋立てながら,春狂言らしい明るさと江戸っ子好みの情趣に溢れている。八ツ山下の世話だんまり,四幕目の勢揃いから大立回りなどが見せ場。内容としては,辰五郎が意を決して妻子と別れる三幕目がヤマになる。この場は師匠の黙阿弥が助筆したという。初演の5世菊五郎によって創造された鳶の者の生活や習慣の活写が,すぐれた型となって今日に伝わっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神明恵和合取組」の意味・わかりやすい解説

神明恵和合取組
かみのめぐみわごうのとりくみ

歌舞伎(かぶき)脚本。世話物。4幕。竹柴其水(たけしばきすい)作。1890年(明治23)3月、東京・新富(しんとみ)座で5世尾上(おのえ)菊五郎らにより初演。1805年(文化2)芝神明(しばしんめい)の境内で力士四車大八(よつぐるまだいはち)・九竜山浪右衛門(くりゅうざんなみえもん)らと鳶(とび)の者め組辰五郎(たつごろう)らが大喧嘩(おおげんか)をした事件を脚色したもので、通称「め組の喧嘩」。め組の鳶の者は、品川島崎楼で力士四車に恥をかかされ、頭(かしら)の辰五郎は仕返しに八ツ山下で待伏せするが果たせず、その後、神明の芝居小屋でもふたたび双方が衝突する。辰五郎はめ組の名誉のため喧嘩をする覚悟を決め、焚出(たきだ)し喜三郎を訪ねてそれとなく後事を託し、自宅で妻子に別れを告げて仲間とともに角力(すもう)小屋へ向かう。ここに鳶と力士の大喧嘩が始まるが、喜三郎の仲裁により勝負は五分(ごぶ)で収まる。正月情緒豊かな「島崎」から、総体に鳶の者の生活を描いて景気のいい芝居なので、初春狂言として好適の演目になった。「八ツ山下」の世話だんまり、「芝居前」の辰五郎と四車・九竜山の快調な台詞(せりふ)の応答、「辰五郎内」での愁嘆場、大詰の変化に富んだ立回りなどが見どころ。15世市村羽左衛門(うざえもん)、6世菊五郎、2世尾上松緑(しょうろく)ら、音羽屋(おとわや)系の当り狂言である。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神明恵和合取組」の意味・わかりやすい解説

神明恵和合取組
かみのめぐみわごうのとりくみ

歌舞伎狂言。世話物。4幕。通称『め組の喧嘩』。竹柴其水作。3幕目は河竹黙阿弥の手に成る。 1890年3月東京新富座の2番目に初演。文化2 (1805) 年実際に起った力士と鳶 (とび) の者のけんかに取材した作品。相撲取四ツ車に対する,め組の辰五郎の遺恨が発展して,力士と鳶の者の大げんかとなるが,辰五郎の兄貴分喜三郎の仲裁によって収まるという筋立てで,活気のあるはなやかな芝居。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「神明恵和合取組」の解説

神明恵和合取組
かみのめぐみ わごうのとりくみ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
作者
竹柴其水
初演
明治23.3(東京・新富座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の神明恵和合取組の言及

【相撲物】より

…1877年9月東京春木座,3世河竹新七作),《有松染相撲浴衣(ありまつぞめすもうのゆかた)》(雷電と小野川。1880年5月東京猿若座,河竹黙阿弥作),《神明恵和合取組(かみのめぐみわごうのとりくみ)》(め組と相撲の喧嘩。1890年3月東京新富座,竹柴其水作),《櫓太鼓出世取組》(谷風と鈴鹿山,1900年1月東京明治座,竹柴其水作)などがある。…

※「神明恵和合取組」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android