福岡教育大学(読み)ふくおかきょういくだいがく

精選版 日本国語大辞典 「福岡教育大学」の意味・読み・例文・類語

ふくおか‐きょういくだいがく フクをかケウイクダイガク【福岡教育大学】

福岡県宗像(むなかた)市にある国立大学前身は昭和二四年(一九四九)福岡第一・第二・青年師範学校を統合して発足した福岡学芸大学。同四一年現在名に改称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「福岡教育大学」の意味・読み・例文・類語

ふくおか‐きょういくだいがく〔フクをかケウイクダイガク〕【福岡教育大学】

福岡県宗像むなかた市にある国立大学法人。福岡第一師範学校・福岡第二師範学校・福岡青年師範学校を統合し、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成16年(2004)国立大学法人となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「福岡教育大学」の意味・わかりやすい解説

福岡教育大学
ふくおかきょういくだいがく

国立大学法人。1949年(昭和24)福岡第一師範学校、同第二師範学校、福岡青年師範学校を包括し、国立の福岡学芸大学として発足。当初、福岡、久留米(くるめ)、小倉(こくら)、田川に分校制をとっていたが、1966年これらを統合するとともに福岡教育大学と改称。小学校、中学校、障害児教育、幼稚園、特別教科(数学理科書道保健体育)の各教員養成課程のほかに総合文化科学課程が設置されていたが、1999年(平成11)に初等教育中等教育、障害児教育(2008年特別支援教育に改称)の各教員養成課程および共生社会、環境情報の教育課程と生涯スポーツ芸術課程に改組された。大学院修士課程)は1983年設置、2010年(平成22)時点で教育科学と教職実践の2専攻がある。附属教育研究施設に教育実践総合センター、体育研究センターなど。2004年4月、国立大学法人法の施行に伴い、国立大学法人となる。所在地は福岡県宗像(むなかた)市赤間文教町1-1。

[馬越 徹]

『福岡教育大学編・刊『福岡教育大学四十年の歩み』(1989)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

大学事典 「福岡教育大学」の解説

福岡教育大学[国立]
ふくおかきょういくだいがく
University of Teacher Education Fukuoka

1949年(昭和24)国立学校設置法により福岡学芸大学が福岡第一師範学校・福岡第二師範学校・福岡青年師範学校を包括し,新制大学として発足した。1966年に福岡教育大学に改称。本部および本校を福岡県宗像郡宗像町赤間に移転。2004年(平成16)に国立大学法人福岡教育大学発足。学術の中心として深く専門の学芸を研究教授するとともに,広く知識技能を開発し,豊かな教養を与え,もって有為な教育者を養成し,文化の進展に寄与することを目的とする。また東アジア諸国をはじめ,世界の教育機関との教育・学術交流を通して国際化を図る。卒業生の半数以上が教員になっている。2016年現在2755人の学生が在籍。
著者: 船勢肇

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

百科事典マイペディア 「福岡教育大学」の意味・わかりやすい解説

福岡教育大学【ふくおかきょういくだいがく】

福岡県宗像(むなかた)市にある国立大学で教員養成を目的とする。福岡第一師範,同第二師範(ともに1943年創立),同青年師範(1944年)を統合して1949年発足した福岡学芸大学が,1966年改称したもの。2004年4月より国立大学法人へ移行。教育学部のみ(2012年4月現在)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「福岡教育大学」の意味・わかりやすい解説

福岡教育大学
ふくおかきょういくだいがく

単科の国立大学法人。 1949年に福岡第一師範学校,福岡第二師範学校,福岡青年師範学校を統合し,福岡学芸大学として発足。 1966年現校名に改称するとともにキャンパスを現在地に統合した。教育学部に3教員養成課程と共生社会教育課程など3課程を有する。 1983年に大学院教育学研究科が設置されている。福岡県宗像市赤間文教町にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android