福栄(読み)ふくえ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「福栄」の意味・わかりやすい解説

福栄
ふくえ

山口県北部、阿武郡(あぶ)にあった旧村名(福栄村(そん))。現在は萩市(はぎし)の中北部を占める地域。旧福栄村は、1955年(昭和30)福川、紫福(しぶき)の2村が合併して成立。2005年(平成17)萩市と合併。大井(おおい)川の中流域を占め、羽賀台(はがのだい)、平蕨(ひらわらび)台など玄武岩台地の噴出によって埋積平野が発達する。水田に恵まれた高原農村で、ハクサイ、クリ、ブドウの栽培も盛ん。旧村時代に役場が置かれ、現在は萩市福栄総合事務所のある福井市(いち)は近世の石州街道に沿う市場町。阿武川の支流佐々連(さざれ)谷には佐々連鍾乳洞(しょうにゅうどう)がある。庄屋(しょうや)を務めた森田家の住宅(江戸後期)は国指定重要文化財。大板山たたら製鉄遺跡は山口県指定史跡。

三浦 肇]

『『福栄村史』(1966・福栄村)』『『福栄村史 続』(2005・福栄村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「福栄」の意味・わかりやすい解説

福栄
ふくえ

山口県北部,萩市中部の旧村域。 1955年福川村と紫福村が合体して福栄村が発足。 2005年萩市,川上村,田万川町,むつみ村,須佐町,村の6市町村と合体して萩市となった。急峻な山が多く,耕地の平均標高が 150mの高冷地。林業米作のほか,野菜,果樹などの栽培が行なわれ,阿中はくさいを特産南部阿武川ダムがある。国の重要文化財の森田家住宅,古刹の仏光寺,景勝地の佐々連鐘乳洞などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「福栄」の意味・わかりやすい解説

福栄 (ふくえ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android