秀山瑞藤(読み)しゅうざん・ずいとう

朝日日本歴史人物事典 「秀山瑞藤」の解説

秀山瑞藤

没年:享保15.11.5(1730.12.14)
生年:正保1(1644)
江戸前期の臨済宗の尼。鷹司信房の娘。生来聡明で慈悲深く,若年より仏道に志して独身を通し,父の死後の延宝3(1675)年相国寺で剃髪,尼寺通玄寺,次いで慈受院に住した。天和2(1682)年に等持院のかたわらに隠居して,行道に専念する。後水尾法皇の紫衣賜下の志も固辞して受けず,生涯一介の尼として暮らし,後水尾法皇から「幻住軒」の額を賜った。宝永4(1707)年1月,鷹ケ峰の源光庵の住職曹洞宗高僧,卍山道白を訪問し,強く感化を受け,正徳5(1715)年の道白の死まで師と仰いだ。死後,万年山長徳院に葬られた。<著作>『白髪記』『念仏三昧真性問答』<参考文献>卍山道白『卍山広録』,森田清之助『傑僧卍山』

(岡佳子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android