稲垣稔次郎(読み)いながきとしじろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「稲垣稔次郎」の意味・わかりやすい解説

稲垣稔次郎
いながきとしじろう
(1902―1963)

重要無形文化財型絵染め保持者、京都市立美術大学(現京都芸大)教授。当初糊描(のりかき)の作品を試みたが、とくにその名声を高めたのは、1948年(昭和23)46歳の春以来発表を続けた型染めである。その作品は、京都やその周辺の風物や諸行事をテーマとし、作調はまことに典雅で、型染めのもつ量産性よりも芸術的特質に重きを置き、数枚の型紙あるいはその表裏を巧みに駆使して防染糊(のり)を置き、色挿(ざし)している。とくに型紙彫刻の隘路(あいろ)とされる「吊(つ)り」を巧みに模様のなかに溶け込ませているのは、その非凡な意匠力と技をうかがわせる。

[杉原信彦]

『乾由明編『稲垣稔次郎作品集』(1966・光琳社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲垣稔次郎」の解説

稲垣稔次郎 いながき-としじろう

1902-1963 昭和時代の染色家。
明治35年3月3日生まれ。京都松坂屋図案部勤務をへて昭和6年独立し,文展,日展に特選3回。戦後富本憲吉らと新匠美術工芸会を創立する。33年京都市立美大教授。37年型絵染の技法人間国宝。昭和38年6月10日死去。61歳。京都出身。京都市立美術工芸学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android