稲田邦植(読み)いなだ・くにたね

朝日日本歴史人物事典 「稲田邦植」の解説

稲田邦植

没年:昭和6.5.26(1931)
生年:安政2.11.18(1855.12.26)
北海道静内町の開拓功労者。植誠の子。九郎兵衛と称す。徳島藩家老淡路洲本城城代だったが,独自に戊辰戦争に参加したため,本藩と対立。明治3(1870)年徳島藩より淡路を分離独立させようとして,徳島藩士との抗争が激化した(稲田騒動)。明治政府より北海道静内郡の支配を命じられ,翌4年一部の家臣とその家族を率いて入植。この入植は第1陣が荷物を火事で失い,第2陣が和歌山沖で海難にあうなど非常な困難に直面したが,自ら家族を呼び寄せて定住の姿勢を示し,教育所の開設などにより開拓を軌道に乗せた。明治28年引退して徳島県に戻った。<参考文献>淡路稲田会『庚午事変とその前後』,「淡路島から静内へ―稲田邦植―」(『開拓の群像』上,北海道〈庁〉)

(長谷川伸三)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android