立原春沙(読み)たちはら・しゅんしゃ

朝日日本歴史人物事典 「立原春沙」の解説

立原春沙

没年:安政5.11.3(1858.12.7)
生年:文政1(1818)
江戸後期の画家。南画家立原杏所長女。名を春子,字を沙々といった。画を父と渡辺崋山に学び,繊細な花卉図を描いた。崋山門下十哲のひとりに数えられる。天保10(1839)年,加賀(石川県)藩主前田斉泰夫人に仕えることとなり,生涯独身を通した。月琴にも長じたという。江戸城大奥で彩色花鳥図襖絵を描き,将軍御台所より筆勢の素晴らしさを賞賛されたという逸話を持つ。墓は東京・本郷駒込海蔵寺にある。代表作に「菊図」(茨城県歴史館蔵)がある。

(安村敏信)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立原春沙」の解説

立原春沙 たちはら-しゅんさ

1818-1858 江戸時代後期の画家。
文政元年生まれ。立原杏所(きょうしょ)の長女。幼時から父に書画をまなび,のち渡辺崋山に師事する。天保(てんぽう)14年から加賀金沢藩主前田斉泰(なりやす)の夫人溶姫(ようひめ)につかえる。精密で写実的な花鳥画をえがいた。安政5年11月3日死去。41歳。名は春子。字(あざな)は沙々。作品に「菊図」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android