立枯病(読み)たちがれびょう

精選版 日本国語大辞典 「立枯病」の意味・読み・例文・類語

たちがれ‐びょう ‥ビャウ【立枯病】

〘名〙 農作物が、病菌に犯されて急に茎や葉がしぼみ、枯れてしまう病気病原菌植物種類によって異なるが、稲、麦、茄子(なす)タバコ、桑などに大きな被害を与える。立枯れ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「立枯病」の意味・わかりやすい解説

立枯病
たちがれびょう

作物の根や地際(じぎわ)部が病原菌に侵され、地上部に養分や水分が供給できなくなり、葉が黄化、萎凋(いちょう)して立ち枯れになる病気。苗(なえ)の時代に発生するものは、とくに苗立枯病と称して区別している。多くの作物に発生し、病原の種類も多いが、病原はいずれも土壌中に生息しており、土壌伝染性の病気である。

 代表的な立枯病には次のようなものがある。(1)タバコ立枯病は、収穫直前のタバコに発生し、葉が褐色になって枯れ、収穫できなくなり、被害が大きい。病原は細菌一種で、ラルストニア・ソラナセアルムRalstonia solanacearumである。なお、この菌はトマトナスなど多くの作物を侵すが、タバコ以外はいずれも青枯病とよばれている。(2)コムギオオムギの立枯病は枯れ熟れになり、実が入らない。被害株の地際部は黒褐色になる。子嚢(しのう)菌(カビの一種)のゴイマノミセス・グラミニスGaeumanomyces graminisが病原菌である。(3)ダイズエンドウソラマメカーネーションケイトウなどの立枯病は、フザリウム・オキシスポルムFusarium oxysporumのほか、2、3のフザリウム属のカビの寄生によっておこる。(4)ゴマ、ミツバチョウセンニンジンの立枯病は、リゾクトニア・ソラニRhizoctonia solaniというカビが病原である。この菌は、このほか多くの作物を侵すが、トマト、ナス、キュウリなどでは、苗のときによく侵されるので、とくに苗立枯病といわれる。(5)アスター、ホウレンソウの立枯病は鞭毛(べんもう)菌類という下等なカビであるピシウムPythium属が病原である。一般に立枯病は土壌病害であるため防除が困難であるが、同じ作物を続けて栽培しないように心がける。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「立枯病」の意味・わかりやすい解説

立枯病 (たちがれびょう)
damping off

土壌病原菌によって植物の全身がしおれ,生気を失って枯れる現象を立枯れといい,根や地際部が侵されて株全体が枯死するとき,また通導組織が侵害されて水分の上昇が妨げられるときに立枯病となる。病原は植物によって異なり,ムギ類ではGaumannomyces graminisが,ダイズ,エンドウ,ルピナスではFusarium oxysporumが,ミツバ,キクではRhizoctonia solaniが病原菌となる。また多くの作物が苗時代にしおれたり,胚軸部が侵されて枯死に至ることがあるが,これは苗立枯病といわれる。これも病原は1種類ではない。トマト,ナス,キャベツ,シクラメンなどの苗立枯病はRhizoctonia solaniが病原であり,タバコ,キュウリ,ナラ,カシではPythium菌,マツではFusarium菌が病原である。機械植えに伴うイネの箱育苗に発生する苗立枯病はFusariumPythiumをはじめRhizopusTrichodermaなどが関与する。防除はTPN剤,ヒドロキシイソオキザロール剤を土に散布して行う。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「立枯病」の意味・わかりやすい解説

立枯病【たちがれびょう】

子嚢(しのう)菌類,担子(たんし)菌類,不完全菌類などに属する各種の菌類や細菌類により起こる植物病。苗の生育が悪くなり,地ぎわから倒れたり,くびれを生じて立枯れを起こす。コムギ,ワタ,ソバ,タバコ,ソラマメなどに発生。土壌伝染するが,種子や土壌の消毒,病植物の廃棄,抵抗性品種の育成,発病初期の薬剤散布などで防除。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「立枯病」の意味・わかりやすい解説

立枯病
たちがれびょう
take-all

植物の病気。子嚢菌,不完全菌,担子菌などにより植物の根や茎がおかされて全体が枯れる病気。小麦,綿,トマト,たばこ,そばなどに発生する。症状により腰折病などということもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android