立花種恭(読み)たちばな・たねゆき

朝日日本歴史人物事典 「立花種恭」の解説

立花種恭

没年:明治38.1.30(1905)
生年:天保7.2.28(1836.4.13)
幕末の奥州下手渡藩(福島県)藩主,幕府官僚。嘉永2(1849)年藩主となる。大番頭を経て文久3(1863)年若年寄に上り,明治1(1868)年1月老中格,会計総裁となるが,徳川家の組織縮小に伴い罷免され同3月帰藩。次いで閏4月上洛。藩領の半分は筑後三池(福岡県)にあって,下手渡の藩士奥羽越列藩同盟に参加,三池の藩士は新政府傘下にあり,藩は分裂。同年8月奥羽鎮撫の朝命を受けるが,これが同盟離脱とみなされ,仙台藩兵の攻撃で下手渡陣屋が焼失。翌9月三池に移る。明治2年三池藩知事。廃藩置県に伴い東京に移住。同10年華族学校(学習院)の初代校長。以来,宮内省用掛,貴族院議員などを歴任した。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立花種恭」の解説

立花種恭 たちばな-たねゆき

1836-1905 幕末-明治時代の大名,華族
天保(てんぽう)7年2月28日生まれ。立花種善の甥(おい)。立花種温(たねはる)の養子となり,嘉永(かえい)2年陸奥(むつ)下手渡(しもてど)藩(福島県)藩主立花家3代。幕府の若年寄,外国奉行,会計総裁などをつとめた。明治元年筑後(ちくご)(福岡県)三池に転封(てんぽう)。廃藩後は華族学校(現学習院)初代校長。子爵,貴族院議員。明治38年1月30日死去。70歳。通称は鐘之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android