竹柏会(読み)チクハクカイ

デジタル大辞泉 「竹柏会」の意味・読み・例文・類語

ちくはく‐かい〔‐クワイ〕【竹柏会】

短歌結社。明治32年(1899)佐佐木信綱結成機関誌心の花」を発行石榑千亦いしくれちまた木下利玄川田順九条武子らを輩出

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「竹柏会」の意味・読み・例文・類語

ちくはく‐かい ‥クヮイ【竹柏会】

佐佐木信綱主宰の短歌結社。信綱の父弘綱、号竹柏(なぎ)が明治二四年(一八九一)に死亡した際の弟子たちの集まりに端を発したもの。大日本歌学会を母体とし、明治三七年頃確立。「心の花」を発行し、清新穏健な歌風により、明治中期の和歌革新運動に貢献。上・中流階層会員が多い。石榑千亦(いしくれちまた)、木下利玄、川田順、九条武子、大塚楠緒子片山広子らを輩出した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「竹柏会」の意味・わかりやすい解説

竹柏会【ちくはくかい】

短歌結社。佐佐木信綱中心に1899年結成された。会名は信綱の別号竹柏園による。機関誌《心の花》を刊行して,信綱の〈広く,深く,おのがじしに〉をモットーとした。穏健な歌風で多数の会員を集め,石榑(いしくれ)千亦,川田順,木下利玄,九条武子,柳原白蓮らを世に送った。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竹柏会」の意味・わかりやすい解説

竹柏会
ちくはくかい

短歌結社。竹柏園と号していた佐々木弘綱(ひろつな)の長男佐佐木信綱(のぶつな)がその名を継いでおこした組織で、短歌結社のなかでは、ごく早期に設立されたものの一つである。1898年(明治31)より機関誌として月刊短歌雑誌『心の花』を発行し、今日に至る。「ひろく、深く、おのがじしに」を標榜(ひょうぼう)し、自由、清新をモットーに会は運営されてきた。そのため、明治・大正・昭和にわたって、個性豊かな異色の歌人を多く世に送り出した点が特記される。石榑千亦(いしくれちまた)、川田順、木下利玄(りげん)、片山広子、九条武子、前川佐美雄(さみお)、五島(ごとう)美代子らがそれである。

佐佐木幸綱

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竹柏会」の意味・わかりやすい解説

竹柏会
ちくはくかい

短歌結社。 1899年創立。佐佐木信綱主宰。竹柏園 (なぎぞの) と号した父弘綱の業績を継いだ信綱は,父の遺志により同会を結成,石榑千亦 (いしくれちまた) ,川田順,大塚楠緒子 (なおこ) らを擁して当時の和歌革新運動の一翼をになった。信綱自身の歌風を反映して伝統的古典的な歌風が目立ったが,その後,斎藤瀏 (りゅう) ,前川佐美雄,五島茂,柳原白蓮,九条武子,五島美代子,斎藤史 (ふみ) ら多くの俊秀を輩出,信綱の亡きあとも機関誌『心の花』を続刊し,現在にいたっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android