第四階級(読み)だいよんかいきゅう

精選版 日本国語大辞典 「第四階級」の意味・読み・例文・類語

だいよん‐かいきゅう ‥カイキフ【第四階級】

〘名〙
フランスで、一八四八年の二月革命を起こした急進的市民階級および労働者階級のこと。第三階級である市民層の下位にあるものという意味。ドイツラッサール命名といわれる。転じて、プロレタリアート一般をさす。
新聞界、新聞記者のこと。聖職者貴族平民の三階級に加えて、新しくジャーナリストが議会外で政治的社会的勢力をもつ階級集団になったところからいわれる。広くはマスメディア一般をいう。

だいし‐かいきゅう ‥カイキフ【第四階級】

〘名〙 =だいよんかいきゅう(第四階級)〔新しき用語の泉(1921)〕
河童(1927)〈芥川龍之介〉八「あなたの国でも第四階級(ダイシカイキフ)の娘たちは売笑婦になってゐるではありませんか?」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「第四階級」の意味・読み・例文・類語

だいよん‐かいきゅう〔‐カイキフ〕【第四階級】

第三階級(市民階級)に対して、労働者階級をいう語。→プロレタリアート
ジャーナリズム、また、ジャーナリストのこと。封建時代三つの階級に次ぐ第四の新たな社会勢力となったところからいわれる。→第四権力

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「第四階級」の意味・わかりやすい解説

第四階級
だいよんかいきゅう

英語のthe Fourth Estateの訳。国王(または聖職者)、貴族、市民(ブルジョアジー)に次ぐ第四の身分あるいは階級の意味で、広く第四番目の新興勢力を比喩(ひゆ)的に示すことば。しかし一般的には、ジャーナリスト、新聞、あるいは最近ではマスコミをさすことが多い。トマス・カーライルによれば、新聞を第四階級とよんだのはイギリスの思想家・政治家E・バークが最初といわれる。これと似た呼び方に、立法、司法、行政の三権に次ぐ「第四権力」あるいは「第四府」ということばもある。

[内川芳美]

『F・ウィリアムズ著、上原和夫・志賀正照訳『脅かす第四階級』(1958・有紀書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「第四階級」の意味・わかりやすい解説

第四階級 (だいよんかいきゅう)
the fourth estate

新聞に対する別称。第四権力ともいい,今日では広くマス・メディア一般を指す。E.バークまたはマコーレーThomas B.Macaulay(1800-59)の言葉といわれ,新聞がその社会的影響力の増大により,貴族,僧職,市民の3階級につぐ第4の社会的勢力になったことを意味した。現在では,司法,立法,行政の三権に対する第4の権力と理解し,三権に対する監視役としての期待と,その強大な権力の乱用に対する批判の,両方の意味をこめて用いられる。このほかF.ラサールが《労働者綱領》(1862)で名付けたように,市民階級に続いて登場した労働者階級をこう呼ぶ場合もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「第四階級」の意味・わかりやすい解説

第四階級【だいよんかいきゅう】

プロレタリアートの別称。1862年ラサールが著書《労働者綱領》で,1848年の二月革命(1848年革命)を起こした自覚的な労働者階級を,フランス革命期のブルジョア的な第三身分に対して第四階級と称したのに由来。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第四階級」の意味・わかりやすい解説

第四階級
だいよんかいきゅう

プロレタリアート」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の第四階級の言及

【ジャーナリズム】より

…また,イギリス植民地であったアメリカ東部では,トマス・ペインのパンフレットなどが独立運動の理論的な根拠となったほか,ベンジャミン・フランクリンのような多彩な文筆家が新聞によって自由と連合の実現を呼びかけた。ジャーナリズムが欧米において〈第四階級The fourth estate〉と呼ばれるのは,近世の絶対王政のもとで貴族,僧侶,富豪の三部会がにぎっていた政治の実権に対して,市民の権利を要求したのが印刷物による言論だったからである。 日本では,明治10年代の自由民権運動に呼応して民権派の新聞・雑誌が政治・社会批判をおこなったのが,ジャーナリズムの起りといえる。…

※「第四階級」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android