第2次英米戦争(読み)だいにじえいべいせんそう

改訂新版 世界大百科事典 「第2次英米戦争」の意味・わかりやすい解説

第2次英米戦争 (だいにじえいべいせんそう)

1812年アメリカとイギリスの間で起こった戦争。英米戦争とも呼ぶが,アメリカでは〈1812年戦争The War of 1812〉という。1793年以降,特にナポレオンの時代の英仏間の戦争に際し,アメリカの海上貿易は中立国の立場を利用して大いに繁栄した。同時に英仏両国がアメリカ商船の航行の自由を侵害する事件も頻発した。アメリカ政府は1807年,自国船の出港を禁止するなど中立維持に努めた。しかし1801年以来の与党リパブリカンズは元来,親仏的だった。特にインディアン追出しと,カナダとフロリダへの領土拡張を望む南部と西部で対英好戦派が台頭し,12年6月アメリカ政府はイギリスに宣戦した。カナダ国境に近く,イギリス軍の海上封鎖を恐れる北東部では,この戦争は最初から不人気だった。宣戦数ヵ月後の大統領選挙では,結果的には再選されたものの,現職大統領J.マディソンはほとんどの北部諸州で敗れている。カナダ国境での戦局が一進一退している間に,ヨーロッパではナポレオンが敗北し,14年8月首都ワシントンがイギリス海軍によって占領され,焼打ちに遭うという事件も起こった。カナダ獲得の夢は絶たれ,財政はひっ迫し,親英的な野党フェデラリスツは政界再編成に動き出し,政府は苦境に立ったが,14年12月24日,ベルギーのガンでの講和成立に持ち込んだ。この講和の直後15年1月,その知らせが伝わる前に,A.ジャクソン将軍がニューオーリンズでイギリス軍と会戦し大勝利を収めた。この勝利によってやっと政府は面目を保ち,逆に戦争に反対したフェデラリスツの政権奪還の機会は失われた。この戦争でイギリス側についた多くのインディアンが土地を追われ,以後アメリカ政府はイギリスに干渉されずに,インディアン諸族をミシシッピ川かなたに追い立てることが可能となった。スペインからの西フロリダの奪取も,アメリカ政府にとってのもう一つの成果であった。しかし,この戦争は意図せざる結果をももたらした。戦時に急成長した国内製造業を戦後のイギリス産業の輸出攻勢から守り,戦費調達による財政破綻を打開するため,与党のリパブリカンズは従来の農本主義のたてまえを捨て,製造業保護政策と合衆国銀行の再建を推進することになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「第2次英米戦争」の意味・わかりやすい解説

第2次英米戦争【だいにじえいべいせんそう】

1812年―1814年の英米間の戦争。1812年戦争とも。英国の米国海運の妨害や北西部インディアンとの結びつきに対する反感から,米国が宣戦。米国は劣勢であったが,ヨーロッパでの対ナポレオン戦争に疲れた英国も戦争継続を望まずガン条約で講和が成立,北東部国境画定などを決定。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の第2次英米戦争の言及

【カナダ】より

… 19世紀前半のイギリス領北アメリカ植民地は,経済的発展とそれに伴う住民の政治的意識の成長で特徴づけられるといえよう。アメリカにおいて第2独立戦争とみなされた1812年戦争(第2次英米戦争)の,陸上における主戦場はアッパー・カナダであったが,戦争はアメリカから移住した人びとの反米意識を強化した。同時に彼らはイギリスに対して植民地政治の民主化を要求した。…

【大西洋】より

… 南・北を問わず〈大西洋文化圏〉の結びつきが比較的弱くなかったのは,ヨーロッパがナポレオン戦争で混乱した時代である。1812‐14年の第2次英米戦争は,合衆国がイギリスからの経済的自立を達成する最初の契機となった。この傾向は1861年にはじまる南北戦争の遠因ともなり,また南北戦争によって決定的に強められもする。…

【ローエル】より

…1810年イギリス旅行のおり,目のあたりに見た産業革命の成果,なかんずく木綿工場で稼働する力織機の威力に感動し,それをアメリカに導入しようと考えた。機械類の輸出禁止という法の目をくぐるため,力織機のメカニズムを記憶し12年に帰国,おりから勃発した第2次英米戦争による貿易途絶という状況の中で,粗綿布の大量生産を目的とする企業を創設した。ウォルサムに建設された工場では,彼の記憶をもとに復元された力織機が設置され,効率を高めるため紡績と織布の両工程が統合されたほか,規律正しい寄宿舎制度によって女工の品位を保つよう配慮がなされていた。…

※「第2次英米戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android