米州開発銀行(読み)ベイシュウカイハツギンコウ(英語表記)Inter-American Development Bank

デジタル大辞泉 「米州開発銀行」の意味・読み・例文・類語

べいしゅう‐かいはつぎんこう〔ベイシウカイハツギンカウ〕【米州開発銀行】

アイ‐ディー‐ビー(IDB)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「米州開発銀行」の意味・わかりやすい解説

米州開発銀行
べいしゅうかいはつぎんこう
Inter-American Development Bank

略称IDBまたはIADB米州機構OAS)を基礎として、中南米諸国の経済・社会開発を促進するための融資を目的として設立された国際的金融機関。1960年に発足本部ワシントン

 この銀行は国際復興開発銀行(世界銀行)や米国輸出入銀行など既存の融資機関に対して補完的な役割を果たすもので、そのおもな目的は、(1)資金量が不十分な中南米諸国に開発資金を融資する、(2)開発計画が均衡のとれた経済発展と順調な貿易進展をもたらすよう指導する、(3)開発計画に関連して技術援助を行う、などである。

 加盟国は当初は米州機構の加盟国に限られていたが、資金調達を充実するため、1976年には米州機構非加盟のベルギー西ドイツ(現ドイツ)、スイス、イギリス、フランス、オーストリアオランダなどの加盟が認められた。2007年現在47か国(域内国26、域外国21)となっている。日本も上記ヨーロッパの国々と同じ1976年(昭和51)に加盟。

[土屋六郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「米州開発銀行」の意味・わかりやすい解説

米州開発銀行 (べいしゅうかいはつぎんこう)
Inter-American Development Bank

ラテン・アメリカの社会的・経済的開発を促進する目的で1959年に設立された国際融資機関で,本部はワシントン。略称IDB。アジア開銀,アフリカ開銀と並ぶ地域開発国際金融機関の一つであるが,このうちで最も古く大きい。アメリカと中南米19ヵ国の参加で発足したが,76年に南北両米州外の国の加盟も認め(日本もこのときに加盟),現在の加盟国は,域外19ヵ国を含め47ヵ国(2004年末現在)。財源は,通常資本財源(授権資本1010億ドル,2004年末)と特別業務基金からなり,出資比率はアメリカが最大で,日本は5.0%,6位(以上2004年末現在)。融資対象としては,エネルギー開発,農水産部門が多い。関連機関として,米州域内の民間企業育成のため米州投資公社(IIC)が1986年に設立されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「米州開発銀行」の意味・わかりやすい解説

米州開発銀行
べいしゅうかいはつぎんこう
Inter-American Development Bank; IDB

1959年4月の南北アメリカ大陸 21ヵ国会議で設置を決定し,1960年2月に発足した国際銀行。同 1960年10月業務開始。米州域内,特に中南米地域の発展途上国の経済的,社会的開発の促進に寄与することを目的とする。当初は域内開発金融機関としての性格上,加盟資格を米州機構 OAS加盟国に限定していたが,アメリカ合衆国の資金負担の増大を背景として 1972年に加盟資格を国際通貨基金 IMF加盟国にまで拡大し,1976年7月に域外国加盟が実現。日本はアジアからの唯一の参加国として同 1976年から加盟している。貸付業務は通常業務,地域間財源業務および特別業務に分かれ,それぞれ個別の財源をもつ。本部所在地はアメリカのワシントンD.C.。2012年現在の加盟国数は域内 28,域外 20,計 48ヵ国。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「米州開発銀行」の意味・わかりやすい解説

米州開発銀行【べいしゅうかいはつぎんこう】

略称IDB(Inter-American Development Bank)。中南米諸国の経済開発を促進するための国際融資機関。1959年米州機構会議で設立を決定,1960年10月開業。加盟国は中南米26ヵ国と米国・カナダ,ほかに域外加盟国として英国,ドイツなど18ヵ国の計46ヵ国(日本も1976年加盟)。本部ワシントン。加盟国による資本金809億ドルに加え国際金融市場での起債266億ドルを元に運用し,融資承諾額67億ドル,技術援助27億ドル(1996)の実績を発表している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の米州開発銀行の言及

【経済協力】より

…OECD(経済協力開発機構)の下部機構)が結成されている。また世界銀行や地域開発銀行(アジア開発銀行アフリカ開発銀行米州開発銀行)が,先進国の出資金やみずから国際金融市場で債券を発行して得た資金をもとに,途上国に融資を行っているが,これは通常,多国間援助multilateral assistanceといわれる。先進国から発展途上国への資金の流れを援助主体別にみると,その大宗を占めるのはDAC加盟諸国である(1970年代の実績で全体の約8割)が,共産圏諸国(ソ連や中国)や産油国も援助供与を行っている。…

※「米州開発銀行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android