紀伊保(読み)きの いほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀伊保」の解説

紀伊保 きの-いほ

?-? 奈良時代官吏
天平(てんぴょう)10年(738)ごろ山背掾(やましろのじょう)。大炊頭(おおいのかみ),相模守(さがみのかみ)をへて,天平宝字(ほうじ)8年仁部(にんぶの)(民部)大輔(たいふ)となる。紀寺(きでら)の奴婢(ぬひ)益人(ますひと)らの良民編入と紀朝臣(あそん)の氏姓授与を許可した孝謙上皇の勅をうたがってしたがわず,官位剥奪(はくだつ)される。宝亀(ほうき)2年(771)もとの正五位下にもどされた。名は伊富,五百ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「紀伊保」の解説

紀伊保

生年生没年不詳
名は伊富,五百とも書く。奈良時代の官人。天平10(738)年ごろに山背掾。天平勝宝3(751)年7月,従五位下に昇る。以後大炊頭,相模守などを歴任。天平宝字8(764)年7月,紀寺(奈良市)の奴益人らを良民とし,姓を与えるという高野天皇(孝謙上皇)の勅を疑って従わず,官を解かれ無位となった。宝亀2(771)年10月,正五位下に復す。

(寺崎保広)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android