紀伊国屋書店(読み)きのくにやしょてん

改訂新版 世界大百科事典 「紀伊国屋書店」の意味・わかりやすい解説

紀伊国屋書店[株] (きのくにやしょてん)

出版物小売商の最大手。1927年田辺茂一(1905-81)が,東京・新宿で個人企業として創業。46年株式会社に改組。この間1933年株式会社紀伊国屋書店出版部を創設。48年洋書輸入を開始。〈書店スペース産業論〉を唱えて,64年地上9階,地下2階の本店ビルを建築,書店大型化を先導。69年には大阪・梅田にワンフロアでは日本最大(700坪)の書店を開設した。本店内に劇場併設紀伊国屋演劇賞など文化運動でも貢献
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の紀伊国屋書店の言及

【書店】より

…現在,書店ルートの書籍・雑誌扱い占有率は60%台である。全国の書店の平均的売場面積は20坪で経営規模は小さいものが圧倒的であるが,一方,紀伊国屋書店丸善三省堂書店,ジュンク堂など全国的な大型書店や,文教堂,アシーネ,平安堂,宮脇書店など多店化した大規模経営も増えている。書店大型化と多店化は,64年に紀伊国屋書店新宿本店が木造2階建てから地下2階,地上9階のビルに改築されたのをきっかけとして60年代後半から活発化し,78年には八重洲ブック・センターが開店し,他業種から参入した大型店として注目された。…

※「紀伊国屋書店」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android