紅の(読み)クレナイノ

デジタル大辞泉 「紅の」の意味・読み・例文・類語

くれない‐の〔くれなゐ‐〕【紅の】

[枕]
色の美しく、浅い意から、「色」「あさ」にかかる。
「―色には出でじ」〈古今・恋三〉
「―浅葉あさはの野らに」〈・二七六三〉
紅花の汁の染料を「うつし」といい、また、紅を水に振り出して染め、灰汁あくで洗う意から、「うつし」「ふりいづ」「飽く」などにかかる。
「―うつし心やいもはざらむ」〈・一三四三・一云〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「紅の」の意味・読み・例文・類語

くれない‐の くれなゐ‥【紅の】

① 紅の色の意で「いろ」にかかる。
万葉(8C後)四・六八三「言ふことのかしこき国そ紅之(くれなゐの)色にな出でそ思ひ死ぬとも」
② 紅色がうすいところから「浅(あさ)」を介して、地名「あさはの野」にかかる。
※万葉(8C後)一一・二七六三「紅之(くれなゐの)浅葉の野らに刈草(かるかや)のつかの間も我を忘らすな」
③ 紅花をふり出して色を染めるところから、「振り出づ」にかかる。
※古今(905‐914)恋二・五九八「紅のふりいでつつ泣く涙には袂(たもと)のみこそ色まさりけれ〈紀貫之〉」
④ 紅花で何度も染める意で、何回も染料に浸す意の「やしほ」を介して、地名「やしほの岡」にかかる。
※按納言集(1186‐87頃)「くれなゐのやしほの岡の岩つつじこや山姫のまふりての袖」
⑤ 紅花の色をうつす意で「うつし」にかかる。
※万葉(8C後)七・一三四三「こちたくはかもかもせむを石代の野辺下草吾し刈りてば、一云、紅之(くれなゐの)うつし心や妹に逢はざらむ」
⑥ 染料の灰汁(あく)の意で、「飽(あ)く」にかかる。
拾遺(1005‐07頃か)恋五・九七八「限りなく思ひそめてし紅の人をあくにぞ帰らざりける〈よみ人しらず〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android