紅麹(読み)ベニコウジ

デジタル大辞泉 「紅麹」の意味・読み・例文・類語

べに-こうじ〔-かうぢ〕【紅×麹】

紅麹菌を蒸し米に添加し、発酵させた米麹紅酒豆腐ようなどの原料となるほか赤色着色料として利用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

食の医学館 「紅麹」の解説

べにこうじ【紅麹】

紅麹(べにこうじ)清酒や味噌に用いられる麹菌の仲間で、紹興酒(しょうこうしゅ)などの醸造に用いられます。中国では消化を助け、血行をよくする漢方薬として古典医学書にも記載されていますし、沖縄では病後の滋養食として王侯貴族に珍重された「豆腐よう」に使われています。
○栄養成分としての働き
 紅麹には血圧調整の働きがありますが、その有効成分はγ(ガンマ)アミノ酪酸(らくさん)です。γ―アミノ酪酸は脳内に多く存在する抑制性神経伝達物質で、体内ではグルタミン酸から合成されます。
 血圧の上昇を抑制するだけでなく、顕著に下げる働きがあり、高血圧に有効です。またメラニン生成を抑制するので、日焼け止め外用としても効果があります。なおγ―アミノ酪酸の効用は厚生労働省で認定され、特定保健用食品の「関与する成分」の1つになっています。
 紅麹には、このほかモナコリンKというコレステロール合成阻害物質が含まれています。動物実験では悪玉コレステロールを下げる働きが認められ、脂質異常症への適応も期待されます。

出典 小学館食の医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android