納所(読み)ナッショ

デジタル大辞泉 「納所」の意味・読み・例文・類語

なっ‐しょ【納所】

古代中世年貢などを納入した場所およびそこに勤務した役人。また、年貢などを納めること。
禅寺で、施物の金品・米穀などの出納事務を執る所。また、その役の僧。
納所坊主」の略。

のう‐しょ〔ナフ‐〕【納所】

なっしょ(納所)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「納所」の意味・読み・例文・類語

なっ‐しょ【納所】

〘名〙
① (━する) 年貢などを納める所。また、年貢などを納めること。それをつかさどる役人をもいう。
※京都大学所蔵東大寺文書‐天喜三年(1055)一一月一日・東大寺牒「牒、以当年御封米内、民部録菅野奉方預納所、欲被下符之状」
寺院で施物・金銭・年貢などの出納事務を執る所。また、その役職やその事務を執る役僧。納所職。
金沢文庫古文書‐応安三年(1370)加賀国軽海郷年貢済物結解帳(七・五五七三)「行照房方へ御志分に毎年可遣之由、納所方より承候之間、致沙汰候了」
※俳諧・大坂独吟集(1675)上「薪買百味飲食ととのへて あたごの坊の納所ともみゆ〈素玄〉」

のう‐しょ ナフ‥【納所】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「納所」の意味・わかりやすい解説

納所 (なっしょ)

一般的には,年貢などを納める所またはそれを扱う人,とくに寺院の物品の収納や会計などの寺務を行う所または人をさす。11世紀中葉から12世紀中葉の平安中期には,次の4種の意味をもつ納所があった。(1)封戸(ふこ)からの収納物の輸送のために港湾に設けられた中継的倉庫,(2)郡・郷や荘園などに付属する収納庫,(3)寺院や貴族武士など家政の規模の大きい人々の邸宅などに設けられた倉庫,(4)国衙領や荘園内の徴税単位としての農民的納所である。

 重要なのは(1)で,すでに11世紀中ごろには近江国の大津,山城国の木津淀津,山崎津などに諸国の租税や荘園の年貢物を収納する納所が多数立ち並んでいた。これらの納所の中には〈倉並納所〉(多数の倉庫が並んでいる納所の意)などという倉庫業者にふさわしい仮名(けみよう)(本名を隠して仮につけた名)を名のるものもあった。これら港津の納所は単なる倉庫業にとどまらず,しだいに租税徴収の請負い,役所など納入先への代納,収納物の交易(きようやく)・売買などの業務をも行うようになり,商人的性格を強めていった。鎌倉・室町時代の港湾の問丸は,この納所の発展したものと考えられる。このような納所の源流は,奈良時代の調邸などという国ごとの調庸物収納のための倉庫にあるが,律令制衰退とともに民部省など諸国からの納入物を取り扱う役所の下級役人が,納入物の収納を私的に請け負うようになったのが,港湾の納所のはじまりと考えられる。なお納所の得分(収入)は11世紀の東大寺の封戸物などを扱う納所の例でいうと,取り扱う品物の1割程度のものであった。(3)については専業の管理者がいることが多い。江戸時代に寺院の会計などを担当する下級の僧侶を納所坊主という場合があるが,それはこの意味の納所の管理者から発する語である。(4)の納所は,平安時代に律令国家の国・郡・郷を単位とした徴税機構が,名(みよう)を単位とするものに転換した際に,その過渡期の徴税単位として機能した。納所には納所預(あずかり)がおり,彼の名(な)が納所に冠せられ,貢納物を管理するとともに郷司に隷属して,それぞれの本主のもとへ貢納物を運送した。納所預には一定の得分と納入義務を負う農民に支配的地位の認められたものもいる。納所を媒介としてその後の領主名,百姓名が成立したと考えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「納所」の意味・わかりやすい解説

納所
のうそ

京都市伏見区南西部の一地区。旧村名。 1931年京都市に編入。宇治川と桂川にはさまれた低地に位置。 1899年の宇治川改修までは,ここと淀との間を宇治川が流れていた。豊臣秀吉が淀君のために淀城を築いたところ。水運の要地で,淀川を舟で運ばれてきた物資がここで陸揚げされた。 1918年京阪国道 (現在は府道) が通じ,沿道に多くの工場が立地している。

納所
なっしょ

禅宗寺院において金銭などの収支を扱うところ,また,その役を受持つ僧侶。広義には,寺院の庶務を司るところや,その役の者をもいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android