納曽利(読み)ナソリ

デジタル大辞泉 「納曽利」の意味・読み・例文・類語

なそり【納曽利/納蘇利】

雅楽高麗楽こまがく高麗壱越こまいちこつ調の小曲。舞は二人走り舞で、一人で舞うときは落蹲らくそんという。番舞つがいまい蘭陵王らんりょうおう双竜舞そうりゅうのまい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「納曽利」の意味・わかりやすい解説

納曽利
なそり

雅楽の曲名。納蘇利とも書く。代表的な右方高麗楽(こまがく)。高麗壱越(こまいちこつ)調。通例2人で舞われるが、1人のときもあり、この場合「落蹲(らくそん)」と称する(ただし奈良の舞楽ではこの逆に称する)。楽曲は破と急の2章よりなる。雌雄2頭の竜が戯れながら天に昇る姿を舞にしたといわれ、「双竜舞(そうりゅうのまい)」の別名もある。走舞(はしりまい)に属し、2人の舞手は背中合わせで大きな輪を描いたり、互いに斜め方向に飛び離れたり活発に動く。舞人はつりあごの面をつけ、毛べりの裲襠(りょうとう)を着、右手に銀の桴(ばち)を持つ。面は紺か緑の地に銀色の目玉と牙(きば)をつけて竜を模す。童舞(どうぶ)でも舞われ、このときは面でなく頭上に天冠をつける。古くは相撲(すもう)や競馬(くらべうま)で右方の勝利を祝して舞われた。番舞(つがいまい)は『蘭陵王(らんりょうおう)』。

[橋本曜子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android