紙容器(読み)かみようき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「紙容器」の意味・わかりやすい解説

紙容器
かみようき

純パルプ製の容器食器などに、ワックスやプラスチックフィルム加工などを施し、水分が漏れないようにしたもの。食品衛生上有害物質が食品中に溶出しないよう、食品衛生法で材質への規制がなされている。軽くて耐水性がよいうえ、表面への印刷が自由にできるため、各種食品容器として幅広く用いられている。とくに牛乳清涼飲料水、酒などを入れる液体容器としての用途が大きく、アルミ箔(はく)などを挟んでさらに機密性を高くしたものは、ロングライフミルクなどの長期保存用容器として使用されている。紙製食器には、コップ、皿、ランチボックスなどがあり、使い捨てができて軽いため、携帯用としても便利である。とくにランチボックスには、アルミ箔加工と防水加工を十分にしたものが多い。カラフルに印刷できて華やかさもあるので、パーティー用のほかファストフード(ハンバーガーフライドチキンなど、すばやく出せる食品や料理を扱う店)などで広く使われている。

河野友美大滝 緑]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「紙容器」の解説

紙容器

 紙製の飲食物の容器.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android