累積債務問題(読み)るいせきさいむもんだい(英語表記)accumulating debt problem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「累積債務問題」の意味・わかりやすい解説

累積債務問題
るいせきさいむもんだい
accumulating debt problem

国内貯蓄が十分でない発展途上国の債務残高が累増し,返済負担が大きくなって経済社会の開発に資金をあてられない問題。途上国対外債務の増加は 1980年代初頭に問題となり,21世紀に入ってからも続いた。多くの途上国がこの問題を抱えており,しばしば債務危機と呼ばれる。
途上国の経済危機は 1982年8月,メキシコが対外債務返済不能に陥ったのを契機に表面化した。原因としては,1973年の石油危機での原油価格高騰により発生した大量のオイルマネーが,欧米諸国の銀行を経て途上国に流れたことがあげられる。開発援助を必要としていた途上国は,銀行にとって賢明で安全な投資先と考えられ,安易な借り入れ,貸し出しが 1970年代後半まで続いた。しかし,1979年の第2次石油危機が欧米諸国の景気後退をもたらし,1980年代に入るとアメリカ合衆国に端を発した金利高騰,ドル高,途上国の主要輸出品である一次産品価格の下落などから債務国の資金繰りが悪化し,問題の表面化にいたった(→失われた十年)。
この問題に対しては当初,債務不履行を防止するための短期的な措置を中心とした取り組みが行なわれた。国際通貨基金 IMF世界銀行は債務国に対して構造調整を条件に融資を行ない(→構造調整ファシリティ),途上国は債務返済のため緊縮財政に取り組むなどして多大な犠牲を払った。しかし,多くの途上国で解決にはいたらず,債務問題は長期的な現象であることが明らかとなった。このため 1996年には条件付きで債務免除削減を認める重債務貧困国HIPCイニシアチブが開始された。しかし,一部からは,この救済措置も以前の構造調整と同様であるとの批判の声があがり,21世紀に入ると非政府組織 NGOなどによる債務帳消し運動が行なわれた。世界銀行によると 2010年の途上国の対外債務総額は約 4兆ドルで,これらの国の国民総所得 GNIの 21%を占めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の累積債務問題の言及

【銀行】より

…貿易の拡大に伴う外国為替の取扱いや海外支店,営業所,さらには現地法人の設立によって,海外進出の日本企業に対しもろもろの金融サービスの提供を行うだけでなく,外国の企業,政府に対しても,海外の銀行と共同してシンジケート・ローンを組んだり,証券業務をも行うなど,多様な国際業務が展開され,急成長をとげた。だが,それと同時に,発展途上国等への大きな貸しこみも生じ,いわゆる累積債務問題に直面する事態を招いたことも疑いない事実である。国際金融取引には,為替レートの変動による為替リスクや政治的・社会的な理由もからみ国全体が破産するとか利払いが滞るといったカントリー・リスク等,国内金融取引にはみられないリスクが伴う。…

※「累積債務問題」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android