細井貞雄(読み)ほそいさだお

改訂新版 世界大百科事典 「細井貞雄」の意味・わかりやすい解説

細井貞雄 (ほそいさだお)
生没年:1772-1823(安永1-文政6)

江戸後期の国学者。江戸の人。通称藤十郎,号は昌阿また詞花堂。家業幕府の桶御用で,屋号山田屋。はやく家業から身を退き,浅草に閑居して学問にいそしむ。はじめ山本正臣に入門して国学を修め,のちその縁で大炊御門(おおいみかど)家に有職故実を学んだ。《宇津保物語玉琴》などの先駆的業績を遺したのをはじめ,姓氏研究に力を入れ,《姓氏考》を著す。著書はほかに《五十音考》《玉椿》など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「細井貞雄」の解説

細井貞雄

没年:文政6.9.2(1823.10.5)
生年:安永1(1772)
江戸後期の国学者,有職故実家。通称,藤十郎。号は昌阿,詞花堂。江戸の商家に生まれたが,家業を嫌い,浅草伝法院のかたわらに閑居して学問に親しんだ。大炊御門家の家臣山本正臣に国学を学び,その縁で大炊御門家の有職を学んだ。最も姓氏の学に詳しく,『姓氏考』36巻を著した。『宇津保物語玉松』『空物語玉琴』や山岡浚明との共著『宇津保物語二阿抄』など,『宇津保物語』研究においても顕著な業績をのこした。また,所蔵の『万葉集』に温古堂本をもって校合し,世に「細井本万葉集」と呼ばれる。

(白石良夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細井貞雄」の解説

細井貞雄 ほそい-さだお

1772-1823 江戸時代後期の国学者。
安永元年生まれ。山本正臣に国学をまなび,大炊御門(おおいみかど)家で有職故実をおさめる。姓氏や「宇津保物語」研究に力をそそぎ,「姓氏考」「宇津保物語玉琴」などをあらわした。文政6年9月2日死去。52歳。江戸出身。通称は藤十郎。号は昌阿,詞花堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android