細隙灯顕微鏡(読み)さいげきとうけんびきょう(英語表記)slit lamp microscope

改訂新版 世界大百科事典 「細隙灯顕微鏡」の意味・わかりやすい解説

細隙灯顕微鏡 (さいげきとうけんびきょう)
slit lamp microscope

ほとんど透明な眼組織に対し,縦長の細い光束をあてることによってできた光学的切断面を拡大して,眼の状態を観察する装置ティンダル現象応用として,1911年グルストランドAllvar Gullstrand(1862-1930)によって創始された。照明系と観察系から成り,照明は光束の幅や長さを変え,観察用の顕微鏡とともに検査の対象となる眼に対する相互の角度を調節しながら,眼瞼結膜角膜,前房,水晶体硝子体,さらに付属装置を用いて眼底まで検査することができる。この機械を用いた検査は,検眼鏡による眼底検査と並ぶ重要なものとなっている。また,ある種のコンタクトレンズとの併用により,普通の方法では検査できない部位(前房隅角,毛様体,周辺部網膜)の観察も可能になる。眼圧計の装着はもとより,前眼部写真撮影あるいは前房深度や角膜・水晶体の厚さの計測にも応用されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「細隙灯顕微鏡」の意味・わかりやすい解説

細隙灯顕微鏡
さいげきとうけんびきょう
slit lamp microscope

細隙から出た幅の変る光束で角膜,虹彩前眼房,水晶体および硝子体を照し,これを顕微鏡で拡大して観察する装置。角膜混濁の部位,虹彩炎有無白内障の程度と位置の診断などに欠かせない器械である。付属装置としてフルビーレンズ (眼底検査に用いる) ,圧平眼圧計などがある。ほかに,角膜の厚さや前眼房の深さを測定する特殊装置もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android