結城藩(読み)ゆうきはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「結城藩」の意味・わかりやすい解説

結城藩
ゆうきはん

下総(しもうさ)国(茨城県)結城に置かれた藩名。近世前期松平結城藩後期水野結城藩とがある。松平結城藩は、徳川家康の第2子で、豊臣(とよとみ)秀吉養子となっていた秀康(ひでやす)が、1590年(天正18)さらに結城晴朝(はるとも)の養子となって結城に創設。創設時の石高(こくだか)は5万石。のちに加増されて10万1000石となる。1600年(慶長5)の関ヶ原の戦いののち、越前(えちぜん)国(福井県)68万石へと転封。この後、結城藩領は幕府直轄領や旗本領、あるいは大名の飛地(とびち)となっていたが、1700年(元禄13)水野勝長が能登(のと)国(石川県)の内1万石から結城1万石へ転封。勝長は翌1701年3000石、1702年には5000石加増のうえ、結城古城跡に新城築城を許され、ここに家禄(かろく)1万8000石の結城水野藩が成立する。勝長は水野氏の本宗・備後(びんご)国(広島県)福山10万石の初代勝成(かつなり)の曽孫(そうそん)である。福山5代藩主勝岑(かつみね)が没して無嗣改易(むしかいえき)となったのち、幕府が能登の内1万石に、その名跡(みょうせき)を再興させたもので、水野氏5系統の本宗であった。水野結城藩は勝長のあと、勝政(かつまさ)、勝庸(かつのぶ)、勝前(かつちか)、勝起(かつおき)、勝剛(かつかた)、勝愛(かつざね)、勝進(かつゆき)、勝任(かつとう)、勝知(かつとも)と続き明治維新を迎える。1868年(慶応4)戊辰(ぼしん)戦争のとき、藩内は佐幕派と新政府恭順派に分裂、佐幕的行動をとった勝知は翌1869年(明治2)隠居謹慎、1000石減封の処分を受けたが、勝寛(かつひろ)への相続は認められた。1871年廃藩のとき結城県、同年11月印旛(いんば)県、1873年千葉県を経て1875年から茨城県に属した。

[所理喜夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

藩名・旧国名がわかる事典 「結城藩」の解説

ゆうきはん【結城藩】

江戸時代下総(しもうさ)国結城郡結城(現、茨城県結城市)に藩庁をおいた藩で、前期の松平結城藩(親藩(しんぱん))、後期の水野結城藩(譜代(ふだい)藩)がある。藩校は秉彝館(へいいかん)。この地は、鎌倉時代から関東の名門結城氏の本拠地だった。1591年(天正(てんしょう)19)、結城氏の養子になっていた徳川家康(とくがわいえやす)の次男秀康(ひでやす)が結城城を相続、立藩した。創設時は5万石だったが、のちに加増されて10万1000石になった。しかし、1600年(慶長(けいちょう)5)の関ヶ原の戦い後、秀康は越前(えちぜん)国68万石へと転封(てんぽう)(国替(くにがえ))、結城城は破却された。当地は天領や旗本領などとなったが、1700年(元禄13)に、水野勝長(かつなが)が能登(のと)国西谷(にしやち)藩から1万石で転封され、02年には新城の築城を許され、加増で1万8000石となった水野結城藩が成立した。以後明治維新まで水野氏11代が続いた。江戸市場に向けての商品生産が活発で、江戸中期には結城紬(つむぎ)が高い評価を受けるまでになった。1871年(明治4)の廃藩置県で結城県となり、その後、印旛(いんば)県を経て73年千葉県に編入されたが、75年茨城県に編入された。

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「結城藩」の意味・わかりやすい解説

結城藩
ゆうきはん

江戸時代,下総国結城地方 (茨城県) を領有した藩。結城秀康が 10万 1000石を領したが,関ヶ原の戦い後に越前 (福井県) 北庄 (きたのしょう) へ移封し,天領となった。のち元禄 13 (1700) 年に水野勝長が1万石で入封 (のち1万 8000石) ,以来水野氏が在封。明治1 (1868) 年 1000石を減封されて廃藩置県にいたった。水野氏は譜代,江戸城帝鑑間詰。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「結城藩」の解説

結城藩

下総国、結城(現:茨城県結城市)を本拠地とした藩。徳川家康の2男、秀康が藩主となり成立。その後幕府領などを経て、元禄年間に水野勝長が1万石で入封し、以後藩主は水野氏。前期を松平結城藩、後期を水野結城藩と呼ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の結城藩の言及

【下総国】より

古河藩は小笠原秀政入封以後,戸田松平,小笠原,奥平,永井,土井,堀田,藤井松平,大河内松平,本多,松井松平,土井の諸氏が交替した。結城藩は中世以来の城主であった結城氏が1601年(慶長6)転封・廃城となり,1703年(元禄16)水野勝長(1万8000石)が結城築城以後水野領となった。 当国の家康の検地は1591年(天正19)から翌年にかけて行われている。…

※「結城藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android