結城豊太郎(読み)ゆうきとよたろう

精選版 日本国語大辞典 「結城豊太郎」の意味・読み・例文・類語

ゆうき‐とよたろう【結城豊太郎】

財政家山形県出身。日本興業銀行総裁大蔵大臣などを歴任後、日本銀行総裁就任し、第二次世界大戦下で活躍した。明治一〇~昭和二六年(一八七七‐一九五一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「結城豊太郎」の意味・読み・例文・類語

ゆうき‐とよたろう〔ゆふきとよタラウ〕【結城豊太郎】

[1877~1951]銀行家。山形の生まれ。日本銀行理事から安田財閥指導者に転身し、同財閥の改革尽力。その後、日本興業銀行総裁となり、林銑十郎内閣で大蔵大臣として抱合財政を進めた後、日本銀行総裁を務めた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「結城豊太郎」の意味・わかりやすい解説

結城豊太郎
ゆうきとよたろう
(1877―1952)

銀行家、財政家。山形県赤湯町(現、南陽市)生まれ。1903年(明治36)東京帝国大学法科大学を卒業、日本銀行に入った。京都、名古屋各支店長を経て、1918年(大正7)大阪支店長となり翌1919年同支店長兼理事に就任、第一次世界大戦後の反動恐慌時、大阪財界救済に敏腕を振るった。1921年安田保善社専務理事および安田銀行副頭取に就任し、1923年安田関係11銀行の大合同を実現させた。また安田財閥の近代化を断行した。とくに学卒者の採用を制度化し、大量の人材吸収に努めた功績は大きい。しかし1929年(昭和4)安田を去った。翌1930年日本興業銀行(現みずほ銀行、みずほコーポレート銀行)総裁となり、以後、積極的な事業貸付同行地位を強化した。1937年林銑十郎(せんじゅうろう)内閣の大蔵大臣に就任、同年同内閣総辞職後、日本銀行総裁となり1944年(昭和19)まで戦時金融の中核として活躍した。

[小早川洋一]

『結城豊太郎先生寿像保存会編・刊『臨雲先生と我が郷土』(1952)』『吉野俊彦著『歴代日本銀行総裁論』(1957・ダイヤモンド社)』『安田保善社とその関係事業史編修委員会編・刊『安田保善社とその関係事業史』(1974)』『八木慶和著『日本銀行総裁結城豊太郎――書簡にみるその半生』(2007・学術出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「結城豊太郎」の意味・わかりやすい解説

結城豊太郎 (ゆうきとよたろう)
生没年:1877-1951(明治10-昭和26)

金融・財政家。山形県出身。東京大学法科を卒業し日本銀行に入ったが,高橋是清らの推薦で1921年から安田財閥の番頭役となり,安田保善社専務理事として活躍した。30年に日本興業銀行総裁に就任,37年には日本商工会議所会頭,貴族院議員になり,同年林銑十郎内閣の蔵相として入閣した。〈軍財抱合〉を唱え,前任の馬場鍈一蔵相の大増税予算案を手直しして軍部と財界の調整をはかり,池田成彬日銀総裁とともに戦時財政金融の運営をはかった。林内閣が倒れると日銀総裁に就任し,近衛文麿内閣の蔵相となった池田成彬といわゆる結城・池田コンビを維持し,その後44年まで在任して戦時金融を指導した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「結城豊太郎」の意味・わかりやすい解説

結城豊太郎
ゆうきとよたろう

[生]1877.5.24. 山形
[没]1951.8.1. 東京
銀行家,財政家。 1903年東京帝国大学卒業後,日本銀行に入社。 06年大阪支店調査役,18年大阪支店長。当時は第1次世界大戦後の好況の反動で企業は危機に瀕し,彼はその救済や整理にあたり一躍認められた。 21年井上準之助日本銀行総裁らのすすめで安田財閥に入り,安田銀行副頭取および安田保善社専務理事に就任,安田善次郎の死後はその任を受継いだ。 28年ヨーロッパへ渡り,翌 29年帰国し安田財閥を去り,30年日本興業銀行総裁,37年には林銑十郎内閣の蔵相に就任,林内閣の崩壊後は 44年まで日本銀行第 15代総裁をつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「結城豊太郎」の解説

結城豊太郎 ゆうき-とよたろう

1877-1951 大正-昭和時代の財政家。
明治10年5月24日生まれ。藤山愛一郎は娘婿。日本銀行大阪支店長などをへて,大正10年安田保善社専務理事,安田銀行(のちの富士銀行)副頭取となる。昭和5年日本興業銀行総裁。12年2月林銑十郎(せんじゅうろう)内閣の蔵相。同年7月から19年まで日銀総裁をつとめ,戦時金融を指導した。昭和26年8月1日死去。74歳。山形県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「結城豊太郎」の意味・わかりやすい解説

結城豊太郎【ゆうきとよたろう】

財政家。山形県出身。東大卒。日本銀行に入り第1次大戦後の恐慌期に手腕をふるった。1921年安田保善社に入社,1930年日本興業銀行総裁となり積極的貸付で業績をあげた。1937年林銑十郎内閣の蔵相となり〈軍財抱合財政〉をめざした。のち日銀総裁として戦時経済を推進。
→関連項目林銑十郎内閣

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の結城豊太郎の言及

【安田財閥】より

… 同族資産の分散を防ぐために安田善次郎が1887年に創立した保善社は,1912年には合名会社保善社に改組,持株会社を頂点とするコンツェルンの形態が整った(1925年安田保善社と改称)。21年に善次郎が暗殺されると,2代目善次郎(初代の長男)を補助するために,日本銀行理事結城豊太郎が保善社専務理事に起用された。結城は安田系11銀行の大合同(1923)や,大学卒の大量採用など〈結城の改革〉と呼ばれる安田財閥近代化策を推進した。…

※「結城豊太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android